[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

米国版・歯痛の応急薬

[スポンサーリンク]

たまには小難しい話はやめて、日常のお話を書いてみましょう。

最近、どうにも奥歯が痛みます。

このブログでも何度か書いてますが、筆者はアメリカ在住です。

アメリカでは歯医者にかかるとたいへん高く付く(万単位は軽くかかる)ともっぱらの評判。それを予め聞いていたので、当然ながら渡米前に、全ての虫歯を治療していきました。

その後も、虫歯の再発だけは避けようと思い、電動歯ブラシと歯間フロスで、虫歯予防に努めていました。しかしそんな努力も虚しく、またもや歯が痛くなってしまった・・・うーん、磨き方が下手なんだろうか?

歯痛といえど侮ってはいけません。あまりに痛いと偏頭痛にまで発展してきます。そりゃもう、どうにも仕事になりませぬ。

ともかく歯痛を抑えるべく、ドラッグストアに行って薬を買うことにしました。


アメリカにも歯痛を抑える大衆薬は、いくつか種類があるようです。

ひとまず応急的なものが置いてあるコーナーを当たってみると、Pain Relief,Oral Anesthetic Gel, Maximum Strengthと書かれたチューブを発見。痛むところに塗って使うゲルタイプのようです。

へーこんなのあるのか。日本にも今治水なんてもんがあるし、ゲルタイプがあってもおかしくないのかもな・・・まあ効けば何でもいいや。

と勇んで試してみたところ・・・おや、なんだかおかしいぞ?塗った箇所と舐めた舌の感覚が部分的になくなっているような・・・痛みは薄れているようだけど、予想とは全然違った効き方。何だか、麻痺してる感じが・・・

再びよくよくラベルを見てみるとそこには「Benzocaine 20%」という表示が。

ベンゾカイン・・・だと?? おいおいこれって局所麻酔薬じゃないのか!?

benzocaine.gifそうなのです。どうやらアメリカの人達は、歯が痛いときには局所麻酔薬をつかって、痛みをごまかしているようなのです。

パッケージのAnesthetic(麻酔の)が文字通りの意味だったとは・・・うーん豪快だ・・・こんなところまで大雑把なのかよこの国はまったく・・・。

歯痛の薬と言えば、アスピリンとかイブプロフェンよろしく、抗炎症鎮痛剤なものを想像してたというのもあって、これにはまったく面食らいました。

既にそれなりの期間アメリカに居る身ですが、こんなカルチャーショックは未だにあるもんです。いやはや飽きないなぁ、あははは♪

ところで話は変わりますが、歯科医療の方から以前聞いた話。

虫歯の原因菌は、現在までに完全に特定されてて、虫歯のメカニズムもかなりクリアに分かっているそうです。しかしどういうわけか、虫歯菌をターゲットとした薬物開発というのは、現在までになされてないのだとか。

虫歯の患者数自体は、とても多いハズなんですけどねー。子供の頃から歯医者のお世話になることの多かった自分にとって、これは意外な話でした。

虫歯治療では、歯を削った後、残留菌を殺すべく、穴に薬物を詰めてしばらく置いたりします。その際古くは、アマルガムやヒ素、水酸化ナトリウムといった、いかにも毒物でドギツイものが使われていたのだとか。うえぇ・・・。

現在では、抗生物質などを使うもっとマイルドな手法ができたのだそうですが、これにしても「虫歯菌選択的」というわけではないようです。普通の抗生物質・抗菌剤の場合、口内にいる善玉菌まで殺してしまうのが少しばかり問題なんだとか。

このブログをご覧になっている読者の方には、製薬業界の方もいらっしゃるでしょう。

ヒマな時に、どんな薬が虫歯に効くのか考えてみてはいかがでしょう? 意外と知られざる市場かも知れませんぜ。

と、こんな提案しておいて何ですが、「既存の抗生物質で事足りる」「開発の苦労に比して儲からなそう」ってのは何となく想像尽きますがね・・・。

関連商品

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
  2. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~
  3. お”カネ”持ちな会社たち-1
  4. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  5. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バ…
  6. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する
  7. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた…
  8. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  2. 文献管理ソフトを徹底比較!
  3. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  4. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  5. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  6. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Aminohydroxylation (SharplessAA)
  7. リーベン ハロホルム反応 Lieben Haloform Reaction
  8. エイモス・B・スミス III Amos B. Smith III
  9. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  10. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP