[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

[スポンサーリンク]

第162回の海外化学者インタビューは、カール・ゲイドマン教授です。バーゼル大学の有機化学教授であり(訳注:現在はチューリヒ大学化学科に所属)、天然物の合成と生物学的特性に関する研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

2つあります。1つは、化学物質、特に天然物が生物学的システムに干渉する力に常に魅了されてきたからです。例えば、猫がイヌハッカに熱狂的に反応するのは、たった1つの小さなテルペンの働きによるのです!もうひとつの魅力は、合成という創造的な行為、言い換えれば「新しいものを作る」ということにあり、今でも私を魅了し続けています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ドイツ文学を学ぶつもりでした。しかし、ドイツ語の先生は、文学は娯楽として読むことができるが、化学はより難しくてそうじゃないのだから、化学に進むほうがいいとアドバイスしてくれました。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

神経形成を誘導する天然物に興味があり、その作用機序や、この魅力的な生物学的現象をより大きな文脈で学びたいと考えています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

モーツァルトを車に乗せて、ドイツの高速道路を疾走しながら、過去200年間の音楽を聴いたり、それについて話したりするのも面白いかもしれませんね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ノソカルボリンの作用機序、特にヘムの重合を阻害できるかどうかをin vitroアッセイで調べたのが最後です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

聖書と、AC/DCの「highway to hell」は、無人島で迷子になった時に打って付けだと思います。

[amazonjs asin=”B0773RPN4S” locale=”JP” title=”Highway to Hell”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

マーガレット・サッチャーバーニー・エクレストンのような、化学を離れた著名な化学者の回答は興味深いでしょうね。

 

原文:Reactions – Karl Gademann

※このインタビューは2011年7月1日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 …
  2. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…
  3. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-C…
  4. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richm…
  5. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  6. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川…
  7. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitlan…
  8. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Gr…

注目情報

ピックアップ記事

  1. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」
  2. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  3. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  4. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書
  5. プロドラッグの話
  6. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  7. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  8. 福山クロスカップリング Fukuyama Cross Coupling
  9. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授
  10. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP