2022年 8月 20日

  1. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

    ククルビタン型トリテルペンoctanorcucurbitacin Bの全合成が初めて達成された。常法である半合成法から脱却した四環性テルペノイドの効率的な構築が本合成の特徴である。ククルビタン型トリテルペン類の合成研究ククルビタン類…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  2. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話
  3. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  4. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!
  5. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  6. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP