[スポンサーリンク]

ケムステニュース

世界5大化学会がChemRxivのサポーターに

[スポンサーリンク]

The American Chemical Society, the Gesellschaft Deutscher Chemiker (German Chemical Society) and the Royal Society of Chemistry today announce their partnership with the Chinese Chemical Society and the Chemical Society of Japan as co-owners to support the strategic and financial development of ChemRxiv, the premier preprint server for the global chemistry community.(引用:ACS News Release

以前よりケムステでも取り上げてきた新潮流・プレプリント。これを扱うChemRxiv(ケムアーカイブ)の支援団体として、中国化学会(Chinese Chemical Society, CCS)日本化学会(Chemical Society of Japan, CSJ)が加わったというニュースです。

以前から支援を表明していたアメリカ化学会(American Chemical Society, ACS)、ドイツ化学会(Gesellschaft Deutscher Chemiker, GDCh)、イギリス王立化学会(Royal Society of Chemistry, RSC)に加えての参画と言うことで、めでたく世界5大化学会が全てサポートすることになりました。サポート内容は財政的支援と開発戦略の両面であり、特にアジアにおける化学系プレプリント普及への貢献が期待されます。

2019年8月25日現在、ChemRxivには2,316報のプレプリントが投稿されており、閲覧数を含め明確な増加傾向にあります。にも関わらず、アジアからの投稿数(中国98報、日本51報)は研究者人口に比してかなり少ない現状といえます。

日本の若手化学者はプレプリントの活用に強い興味を持っている様子です。しかしながら論文投稿先選びについての裁量がなく、新システムを学ぶ意思の薄い講座制ボスの意向に従わねばならない事情が、普及の進まない遠因では?とも思えています。

どんなシステムも使い方を学ばねば始まりませんし、上手く使えるならそれに越したことはありません。実のところそんなに難しい仕組みではないので、是非一度使って見てくださいね!

ケムステ関連記事

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  2. 進化するCAS SciFinderⁿ
  3. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  4. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  5. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  6. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  7. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  8. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証

注目情報

ピックアップ記事

  1. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow
  2. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction
  3. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  4. 人名反応に学ぶ有機合成戦略
  5. ストリゴラクトン : strigolactone
  6. タミフルの効果
  7. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~
  8. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  9. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
  10. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP