[スポンサーリンク]


2023年 1月 17日

  1. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化

    ケイ素錯体がルイス酸/塩基に応答して原子価互変異性を示す例が初めて報告された。遷移金属触媒の代替や配位子への応用が期待される。ケイ素の原子価互変異性原子価互変異性とは、外部刺激に応答する中心元素/配位子間での分子内電子移動により、中…

  2. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中

    Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:伊藤毅、以下「…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. レイングルーバー・バッチョ インドール合成 Leimgruber-Batcho indole synthesis
  2. 製薬業界の現状
  3. 飯島澄男 Sumio Iijima
  4. 1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホナート : 1-Fluoro-2,4,6-trimethylpyridinium Trifluoromethanesulfonate
  5. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  6. 北原武 Takeshi Kitahara
  7. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP