[スポンサーリンク]

archives

研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中

[スポンサーリンク]

Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:伊藤毅、以下「当社」)は、研究シーズの事業化を目指す研究者と、ビジネスパーソン、事業会社、投資家が集うBRAVE GATE Meetupを開催します。

事業化を志す研究者を始めとし、興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

■BRAVE GATE Meetupの概要

事業化を目指す研究者と、意欲的なビジネス人材、事業会社、投資家が集う機会です。

研究成果の実用化をお考えの研究者の方は、シーズやビジネスプランを発表し、仲間を募ることが出来ます。

ステージ・領域問いません。踏み出す一歩を応援しています。

優れたシーズを事業化に結び付けたいと思う皆さま、是非ご参加ください。

起業家によるトークセッション、大学産連部によるスタートアップ支援をテーマにしたパネルディスカッションも実施します。

 

■実施・申し込み

・日時:2023年2月18日(土) 13:00-17:00

・会場:日本橋ライフサイエンスハブ(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目5−5 室町ちばぎん三井ビルディング8階)

・対象者:研究者、エンジェル投資家、事業会社、経営参画を志望する個人(ビジネスパーソン)

・お問合せ先:brave@beyondnextventures.com

・申し込み方法:下記公式サイトからフォーム提出

 https://bit.ly/3hC98wd

※ ピッチ登壇、パートナリングを希望される方は申し込み期限があります。2023年1月27日(金) 12:00

 

■BRAVEについて

2016年より⼤学等の研究開発機関の技術シーズに特化したアクセラレーションプログラム「BRAVE」((https://brave.team/)を運営しています。BRAVEでは、参加する研究チームに対して、これまで、BRAVEでは100件以上のチームを採択・⽀援してきました。BRAVE卒業⽣は累計で250億円以上の資⾦調達に成功しています。

 

■Beyond Next Ventures株式会社 概要

本社 :東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階

代表者:代表取締役社長 伊藤 毅

設立日:2014年8月

URL :https://beyondnextventures.com/jp/

 

<本件に関するお問い合わせ>

担当 津田

E-mail:brave@beyondnextventures.com

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料…
  2. セミナーチャンネルを開設
  3. 外部の分析機器を活用する方法
  4. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現…
  5. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  6. 四国化成ってどんな会社?
  7. 【追悼企画】カナダのライジングスター逝く
  8. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授
  2. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  3. イグノーベル賞2024振り返り
  4. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  5. Lithium Compounds in Organic Synthesis: From Fundamentals to Applications
  6. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  7. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符
  8. エノキサシン:Enoxacin
  9. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  10. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP