[スポンサーリンク]

archives

研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中

[スポンサーリンク]

Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:伊藤毅、以下「当社」)は、研究シーズの事業化を目指す研究者と、ビジネスパーソン、事業会社、投資家が集うBRAVE GATE Meetupを開催します。

事業化を志す研究者を始めとし、興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

■BRAVE GATE Meetupの概要

事業化を目指す研究者と、意欲的なビジネス人材、事業会社、投資家が集う機会です。

研究成果の実用化をお考えの研究者の方は、シーズやビジネスプランを発表し、仲間を募ることが出来ます。

ステージ・領域問いません。踏み出す一歩を応援しています。

優れたシーズを事業化に結び付けたいと思う皆さま、是非ご参加ください。

起業家によるトークセッション、大学産連部によるスタートアップ支援をテーマにしたパネルディスカッションも実施します。

 

■実施・申し込み

・日時:2023年2月18日(土) 13:00-17:00

・会場:日本橋ライフサイエンスハブ(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目5−5 室町ちばぎん三井ビルディング8階)

・対象者:研究者、エンジェル投資家、事業会社、経営参画を志望する個人(ビジネスパーソン)

・お問合せ先:brave@beyondnextventures.com

・申し込み方法:下記公式サイトからフォーム提出

 https://bit.ly/3hC98wd

※ ピッチ登壇、パートナリングを希望される方は申し込み期限があります。2023年1月27日(金) 12:00

 

■BRAVEについて

2016年より⼤学等の研究開発機関の技術シーズに特化したアクセラレーションプログラム「BRAVE」((https://brave.team/)を運営しています。BRAVEでは、参加する研究チームに対して、これまで、BRAVEでは100件以上のチームを採択・⽀援してきました。BRAVE卒業⽣は累計で250億円以上の資⾦調達に成功しています。

 

■Beyond Next Ventures株式会社 概要

本社 :東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階

代表者:代表取締役社長 伊藤 毅

設立日:2014年8月

URL :https://beyondnextventures.com/jp/

 

<本件に関するお問い合わせ>

担当 津田

E-mail:brave@beyondnextventures.com

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 化学探偵Mr.キュリー7
  2. MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技…
  3. シェールガスにかかわる化学物質について
  4. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集
  5. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました
  6. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürich…
  7. 誤った科学論文は悪か?
  8. 大学入試のあれこれ ①

注目情報

ピックアップ記事

  1. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  2. ヨードホルム (iodoform)
  3. 電子のスピンに基づく新しい「異性体」を提唱―スピン状態を色で見分けられる分子を創製―
  4. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  5. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  6. 気になるあの会社~東京エレクトロン~
  7. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  8. 野依 良治 Ryoji Noyori
  9. 化学と工業
  10. 新薬と併用、高い効果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…

化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

2Dから3Dに:ジラジカルを用いたベンゼノイドの骨格編集

エネルギー移動によるベンゼノイドの脱芳香族的骨格編集反応が報告された。ジラジカル前駆体としてN-アシ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP