[スポンサーリンク]

ケムステニュース

細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進

[スポンサーリンク]

細菌のゲノム(全遺伝情報)を人工的に合成することに、米クレイグ・ベンター研究所のチームが成功した。これまで、より原始的なウイルスでの成功例はあったが、自己増殖能力を備えた生物である細菌のゲノムを人工合成したのは初めて。人工合成ゲノムを実際に働かせることができれば、細菌の人工合成につながるだけに、「人工生命」づくりに向けた大きな前進だ。米科学誌サイエンス(電子版)に25日、発表する。(引用:asahi.com

 

関連論文

[1] Smith, O. H. et al. Science 2008, available online. DOI:10.1126/science.1151721

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  2. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  3. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研…
  4. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟
  5. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  6. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  7. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  8. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

注目情報

ピックアップ記事

  1. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化
  2. 地域の光る化学企業たち-1
  3. アルカリ土類金属触媒の最前線
  4. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化
  5. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  6. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  7. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  8. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
  9. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  10. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP