2023年 2月 16日

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

    申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランス…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  2. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  3. 私がケムステスタッフになったワケ(3)
  4. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜
  6. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  7. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP