[スポンサーリンク]

archives

KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊

[スポンサーリンク]

 

おもちゃレスキューに君も入隊しよう!

大事なおもちゃがこわれたら、どうしますか? 「どうしてこわれたんだろう?」「うまく遊べないのはどうして?」 よく見てみたら、こわれた原因がわかるかもしれませんよ。 遊んで、よく見て、しらべてみましょう!

☆ KISTECおもちゃレスキューには「こども救急隊」と「こども鑑識(かんしき)隊」があります ☆

↓救急隊・鑑識隊はそれぞれ、次のような活動をします↓

こども救急隊の人は… こども鑑識隊の人は…
  • ☆こわれたところを見つけよう!
  • ☆カルテに記録しよう!
  • ☆見てもわからないところはどうする…?
  • ☆パーツの役割を考えよう!
  • ☆分解して調べよう!
  • ☆もう一回組み立てられるかな…?

      

KISTECの職員が、分析の見かた、考え方を楽しいプログラムを通して紹介します。最後に中身が見える装置で、おもちゃがどうなっているか見てみよう! KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。

 

 

詳細・お申し込みはこちら

詳細内容

テーマ KISTECおもちゃレスキュー
「 こども救急隊・こども鑑識隊」
開催日時 2021年12月11日(土)
☆救急隊☆ 10:00 – 12:00
☆鑑識隊☆ 13:30 – 15:30
講師

阿久津康久(KISTEC事業顧問)
KISTEC川崎技術支援部

参加費 無料
場所 かながわサイエンスパーク内 西棟7階709室
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 シャトルバス 5 分Mapはこちら>>
対象 小学4年生~小学6年生
定員 30名(各回15名)
申込方法 お申し込みフォーム、メール、ファックスのいずれかでお申し込み下さい。詳細はチラシの裏面をご覧ください。
(お申込みフォームでお申込みの方へ)お申込み確認のメールが迷惑フォルダに入ることがあります。ご確認をお願い致します。
申込先 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

パンフレットはこちら(1MB)

主催 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
お問合せ先 人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
お問い合わせはこちら

詳細・お申し込みはこちら

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アザボリンはニ度異性化するっ!
  2. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリ…
  3. 不斉配位子
  4. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジショ…
  5. 表面処理技術ーChemical Times特集より
  6. で、その研究はなんの役に立つの?
  7. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編
  8. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体…

注目情報

ピックアップ記事

  1. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  2. すごい分子 世界は六角形でできている
  3. ヒト遺伝子の ヒット・ランキング
  4. 安全なジアゾメタン原料
  5. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  6. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  7. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  8. 研究室の安全性は生産性と相反しない
  9. 第11回ケムステVシンポジウム「最先端精密高分子合成」を開催します!
  10. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP