[スポンサーリンク]


2023年 3月 08日

  1. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

    第487回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(大塚研究室)博⼠後期課程 3 年の渡部拓馬 さんにお願いしました。渡部さんの所属する大塚研究室では、力学刺激応答する高分子の研究が展開されています。今回ご紹介するのは、…

  2. 紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた

    久々の研究室の物品を試してみたシリーズ。第14弾となる今回は、富士フイルム和光純薬から発売さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する
  2. 東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」
  3. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「Thermo Tracker(サーモトラッカー)」を開発
  4. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  5. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement
  6. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎
  7. IGZO

注目情報

最新記事

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

PAGE TOP