[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本触媒で爆発事故

[スポンサーリンク]

 29日午後2時半ごろ、兵庫県姫路市網干区にある化学製品メーカーの工場、「日本触媒姫路製造所」で、アクリル酸という化学物質を貯蔵するタンクが爆発し、火災が発生しました。
消防によりますと、30分ほど前に工場から煙が出ているという通報を受けて、消防隊員が現場に到着し、消火活動を始めようとしたところ、突然爆発が起きたということです。最初に容量が60立方メートルのアクリル酸のタンクが爆発したあと、近くにあった別のアクリル酸のタンクとトルエンのタンクも相次いで爆発したということです。
日本触媒によりますと、アクリル酸のタンクはステンレス製で、29日午後1時すぎにタンクの温度が異常に上昇しているのを確認したということです。現場の工場では今も消火活動が続いていて、消防によりますと火を消し止められる見通しは立っていないということです。爆発当時の状況について、日本触媒は消防が駆けつけてタンクに放水していたところ爆発したと説明していて、消防の発表と食い違っています。(引用:NHK)

 

 

 東ソー三井化学の事故があったばかりなのにまた死亡事故が起きてしまいました。日本触媒は、様々な原料を製造している化学メーカーで、代表的な製品は様々な有機化合物の中間体となる酸化エチレンやおむつなどに使われる吸水性ポリマーです。また、社名にある通り、環境浄化の触媒なども製造しているように触媒開発にも力を入れている会社です。
 アクリル酸は、最も簡単な不飽和カルボン酸で、架橋させることで吸水性ポリマーとなります。一方、トルエンは、有機溶媒としてよく使われるものです。どちらも特に不安定な物質ではなく、高濃度でなければ人体への影響もないので近隣への影響は無いと考えられますが、会社と消防の状況説明が食い違っているため爆発原因が気になります。また、同社の主力製品で、化学産業において重要な中間体である酸化エチレンの供給が滞らないか心配です。

関連書籍

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「さびない鉄」産業界熱視線
  2. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  3. 酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?
  4. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  5. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  6. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験を…
  7. 理系が文系よりおしゃれ?
  8. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  2. 笑う化学には福来たる
  3. バイアグラ /viagra
  4. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  5. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  6. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  7. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  8. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料
  9. リチャード・ラーナー Richard Lerner
  10. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP