[スポンサーリンク]

危険物取扱者

危険物データベース:第2類(可燃性固体)

[スポンサーリンク]

【目次】

  • 共通する特徴
  • 物質別:りん・硫黄
  • 物質別:鉄粉
  • 物質別:金属粉、マグネシウム

共通する特徴

■特性
  • 比重は1より大きく、水にほとんど溶けない
  • 強力な還元性を持つ無機物の固体で、そのもの自身や酸化性物質と混合したものは、加熱、衝撃、摩擦により爆発する。
  • 比較的低温で発火しやすい可燃性物質で、自然発火することもある
  • 金属粉は、水と接触することにより発熱、発火する。
  • 有毒なものや、燃焼すると有毒ガスを発生するものもある。
■貯蔵・取扱の注意
  • 炎、火花、高温体との接近や加熱を避ける。
  • 酸化剤とは接触しないようにする
  • 金属粉は、水または酸との接触は避ける
  • 防湿に注意し、容器は密閉する
  • 容器の破損、漏出に注意する
  • 換気の良い冷所に貯蔵する
■消火方法
○金属の燃焼
  • 砂又は消火粉末による窒息消火。注水消火は燃焼する金属粉を飛散させて、場合によっては粉塵爆発を起こす場合がある。少量の危険物の火災は大量注水による冷却消火もよい。
○金属粉以外のもの
  • 水に対して安定であるので、注水消火がよい。(噴霧、泡、粉末、二酸化炭素消火もよい)
  • 燃焼の際は、一般に燃焼速度が速く、有毒ガスが発生するので、消火は困難。
○注水により発熱するもの
  • 窒息消火(乾燥砂を使用)を行う。

物質別:りん・硫黄

指定数量:100 kg

三酸化りん PO3
三硫化りん P4S3
  • 発火点 約100℃
  • 過酸化物、過マンガン酸塩、金属粉と共存すると自然発火することがある。
  • 水と作用して徐々に分解して有毒で可燃性の硫化水素(H2S)を発生する。
  • 黄色、又は淡黄色の結晶又は粉末
五硫化りん P2O5
  • 発火点290℃
七硫化りん
赤りん P (黄りんは第3類)
  • 発火点260℃
  • 赤りんは黄りんからつくられるので、不良品には黄りんを含んだものもあり、状況により自然発火することもある。
  • 水にも二硫化炭素にも溶けない
  • 発火後五酸化りんとなる。
  • 黄りんとは同素体である。
硫黄 S
  • 発火点230℃
  • 硫黄は水に溶けないが二硫化炭素に溶ける
  • 酸化剤と混ぜたものは加熱、衝撃で発火する。
  • 燃えると亜硫酸ガス(SO2)を発生する。

物質別:鉄粉

指定数量:500 kg

鉄粉
  • 酸に溶けて水素を発生するが、アルカリには溶けない

物質別:金属粉、マグネシウム

第1種可燃性固体
指定数量:100 kg

アルミニウム粉 Al
  • 水には溶けないが、水酸化ナトリウム、塩酸、硫酸等には溶け水素を発生する。
  • 水と接触すると水素を発生する
  • アルミニウム粉が燃えると非常に高い熱を出す。
亜鉛粉 Zn
マグネシウム Mg
  • 水には溶けないが、酸には溶けて水素を発生する。
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 危険物データベース:第4類(引火性液体)
  2. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  3. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  4. 試験概要:乙種危険物取扱者
  5. 試験概要:甲種危険物取扱者
  6. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  7. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  8. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  2. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を開発
  3. 鉄触媒によるオレフィンメタセシス
  4. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士
  5. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される
  6. 甲種危険物取扱者・合格体験記~カルダモン編
  7. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  8. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー
  9. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
  10. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP