[スポンサーリンク]


身のまわりの分子農薬

  1. シクロクラビン cycloclavine

    シクロクラビン(cycloclavine)は、糸状菌Aspergillus japonicus.が生産する麦角アルカロイドである。シクロプロパン環を有するユニークな構造をしている。麦角アルカロイドは、二つの目の菌類、三つの科の植物に…

  2. スピノシン Spinosyn

    スピノシン(Spinosyn)は、バージン諸島に生息する微生物Saccharop…

  3. スピノシン spinosyn

    スピノシン(spinosyn)は、放線菌由来の二次代謝物の一種であり、農薬として働く。 (さらに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告
  2. 顕微鏡で有機化合物のカタチを決める!
  3. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】
  5. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  7. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP