[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」

[スポンサーリンク]

化学系の就職活動を支援する「化学系学生のための就活」さんから以下の2件のご案内が届きましたので掲載させていただきます。弊サイトでご紹介した太陽HDジーシー、そして日産化学の参加もあるようです。ご興味ある方はぜひご参加ください!以下ご覧あれ。

3月から就活本番を迎えるみなさんにぜひ知って欲しいことがあります。3月に入ると各企業の説明会開催が増加し、エントリーシート(ES)提出締切が一気に重なってきます。場合によっては3月以前に応募受付が終了しているケースも…。実際に、ESの締切が間に合わなくて、志望度が高い企業への応募を諦めたことがある、という人が例年多数います。

この時期からやって欲しいのは、色んな企業をとにかくたくさん知ること。

化学系企業と一言でいっても、東証一部に上場している企業だけで100社以上。皆さんが知らない会社もたくさんあります。

化学系学生のための就活』では学生の皆さんが、効率よく必要な情報を収集できるように、「企業研究セミナー」を1月19日(土)に開催いたします。日本を代表する企業、世界で確固たるブランドやポジションを確立しているメーカーなど17社が参加。研究開発職を中心に、化学系のみなさんが活躍する仕事&会社を知り、理解を深めるためにも、化学業界での就職を希望する方にとって参加必須といえるイベントです。

1月19日(土)「化学系学生のための企業研究セミナー」

日時:1月19日(土)11:30~17:00

会場:サンライズビル東京(東京都中央区日本橋富沢町11-12)

交通:都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩3分、東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩5分

[参加企業]

ADEKA

宇部興産

AGC(旧社名:旭硝子)

エヌ・イー ケムキャット

キャタラー

ジーシー

JNC(チッソの事業継承会社)

住友化学

太陽ホールディングス

デンカ

日油

日華化学

日産化学

日本ペイントホールディングス

三井化学

三菱ガス化学

三菱ケミカル

イベントの詳細・入場予約はこちらから

また、1月26日(土)大阪、2月2日(土)東京で、女子学生を対象としたイベントが開催されます。昨年度開催した東京の同イベントが大変好評だったことを受け、今年度は大阪での開催も決定。少人数で、企業の女性技術者と密なコミュニケーションができる大変貴重な機会です。女性技術者のキャリアプランは?女性ならではの企業選びの視点とは?結婚・出産後も活躍できる?など、女性だからこそ感じる不安や疑問も、先輩に直接聞くことができます。

 

選考とは全く関係ありませんので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。かしこまった雰囲気ではないからこそ、本音を聞けるのがこのイベントの魅力。去年参加した学生さんの中には、ここで志望する企業が決まったという方も。自分がどんな会社に興味が湧き、どんな働き方がしたいのか、気づくきっかけになれば良いと思います。

1月26日(土)「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」 先着60名(事前予約制)

日時:2019年1月26日(土) 14:00 ~17:30

会場:大阪御堂筋ビル M3会議室(大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-3)

交通:地下鉄御堂筋線・四つ橋線 本町駅14番出口直結

[参加企業]

宇部興産

ジーシー

昭和電工

積水化学工業

日油

日産化学

イベントの詳細・入場予約はこちらから

2月2日(土)「化学系女子学生のための座談会~女性の働き方を知ろう~」先着70名(事前予約制)

日時:2019年2月2日(土) 13:00 ~17:30

会場:化学会館 7F(東京都千代田区神田駿河台1-5)

交通:JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 徒歩3分

[参加企業]

積水化学工業

太陽ホールディングス

東ソー

日産化学

三井化学

三井金属

三菱ケミカル

イベントの詳細・入場予約はこちらから

いずれも、まだ予約受付を行っています。就活に関して、ネットや先輩から色んな情報を得られると思いますが、企業選択をする上で、色んな会社の人に直接会ってみることは本当に大切。こういった機会を積極的に活用し、ご自身にとってより良い将来選択をして欲しいと思います。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反…
  2. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  3. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  4. 熱前駆体法を利用した水素結合性有機薄膜の作製とトランジスタへの応…
  5. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解…
  6. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  7. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  8. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  2. キラルオキサゾリジノン
  3. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama
  4. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  5. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  6. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  7. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation
  8. 日本触媒で爆発事故
  9. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  10. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP