[スポンサーリンク]

一般的な話題

磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中

[スポンサーリンク]

クラウドファンディングの大手サイトKickstarterで磁石を使った分子模型”Snatoms”が出資募集中です。

Snatoms! The Magnetic Molecular Modeling Kit by Derek Muller — Kickstarter

分子模型は化学教育やサイエンスコミュニケーションの場においてとっても役に立つグッズなのですが、高価な割にはプラスチックの部品が折れたり曲がったり壊れやすい印象です。私自身、C-C単結合を回転させようとして、結合を示す細い棒をネジって折った経験が何度かあります。

今回出資を募集している分子模型”Snatoms”は磁石でくっつくタイプ
折れる部品がないため結合・切断や回転が容易であったり、磁力によって結合力を実感しやすいなどの長所があるようです。

f0a2ad58ae6e81ba5468359945723c62_original

 

最低限のキットには42米ドル(と送料)で、単結合できる炭素6・酸素6・水素12個がついてきます。手始めにグルコースが作れるとのことですが、個人的にはシクロヘキサンのイス形・舟型を示すのに便利だと思います。資金調達が順調に進んでいるため現時点では窒素2個も追加される予定で、さらには2重・3重結合の追加やアプリ開発などあるかもしれません(stretch goals参照)。

ebccc42846ae800b8f52219ff663af68_original

出資募集は日本時間で12月24日2時9分まで。発送は来年の6月予定。出資してみてはいかがでしょうか?

*画像はすべて、Snatoms! The Magnetic Molecular Modeling Kit by Derek Muller — Kickstarterから出典

 

関連動画

関連商品

[amazonjs asin=”4902897008″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 A型セット有機化学 【学習用】”][amazonjs asin=”4902897253″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 生化学学習セット”]

 

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. タンパク質を「みる」技術で科学のフロンティアを切り拓く!【ケムス…
  2. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  3. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  4. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に…
  5. 化学探偵Mr.キュリー7
  6. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…
  7. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  8. 親子で楽しめる化学映像集 その1

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  2. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  3. ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン
  4. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  5. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布
  6. ねじれがあるアミド
  7. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  8. 金大発『新薬』世界デビュー
  9. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 PartII
  10. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP