[スポンサーリンク]


博士

  1. 博士の学位はただの飾りか? 〜所得から見た学位取得後のキャリア〜

    はじめにこの記事では、化学部分における修士と博士の所得について比較検討し、その結果をもとに博士進学の経済的意義について改めて考えます。経済的リターンを主目的として博士課程後期に進学する人はおそらくほとんどいないでしょう。とは言え…

  2. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査

    博士課程進学率の低下などが多く報道されていますが、全分野の話題であり、化学系に特…

  3. いま企業がアカデミア出身者に期待していること

    アカデミアでの研究活動の後、民間企業の研究員へ転職したいという相談は数多く頂きま…

  4. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集

    科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方協奏プラ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  2. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  3. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2
  4. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  5. 金属スカベンジャーを試してみた
  6. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始
  7. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP