[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

[スポンサーリンク]

第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科(訳注:現在は生命科学部分子生命化学科に所属)に所属し、化学と生物学の接点、特に微生物フェロモンやイネのファィトアレキシンに着目し、天然物や生合成中間体の合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

中学生の頃、周期表に魅せられました。その美しさゆえに、興味を失ったことはありません。あらゆる原子の性質を理解する必要がありました。今、私のオフィスには科学技術広報財団が制作した「一家に一枚周期表」の大きな日本語ポスターが貼ってあり、いつでも見ることができます。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

画家か農家です。祖父の一人は画家でした。彼は日本の伝統的な布に植物や動物の美しい絵を描いていました。もう一人の祖父は米作農家でした。彼はコシヒカリを栽培していました。コシヒカリは日本で非常に人気があり、最も高価な品種です。家族は、どっちの道であっても私が最有力後継者だと考えていたようです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

教育によってです。人々は化学を遠ざける傾向があります。天然資源を原料とした製品は、人々から高く評価されています。言い換えれば「化学的に合成された化合物」を恐れる傾向があります。例えば、バニラビーンズから抽出されたバニリンと化学合成されたバニリンは、実質的には同じ化合物なのですが、合成バニリンより300倍も高価なバニリンを誰もが選んでいます。とんでもないことです!化学者の目標は、自らの化学の知識を生かし、科学・化学リテラシーの高い人を育てることだと思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ノーベル賞受賞者のアドルフ・ブーテナント教授は、初の昆虫フェロモンであるボンビコールを発見した人物でもあります。昆虫や微生物のフェロモンやホルモンなどの、バイオレギュレーターに私は興味があります。ボンビコールの単離に関する彼の歴史的偉業について、プライベートでの講演を聞きたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

昨日です。今でも研究室で働いています。師匠でもある森謙治 教授(インタビュー当時73歳)は、まだ研究室で活躍しています!だから引退などできません。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

映画、特にSF映画が好きです。ですから、スターウォーズのサウンドトラックを持っていき、昼間は音楽をバックに島を探検します。そして夜はドストエフスキーの『罪と罰』を読み続けます。

原文:Reactions – Arata Yajima

※このインタビューは2008年5月9日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  2. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」…
  3. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus W…
  4. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Franc…
  5. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  6. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教…
  7. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」S…
  8. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度
  2. 金触媒で変身できるEpoc保護基の開発
  3. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  4. これからの理系の転職について考えてみた
  5. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  6. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  7. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  8. アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成
  9. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  10. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP