[スポンサーリンク]

会告

「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集

[スポンサーリンク]

科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)
未来を拓く地方協奏プラットフォーム (HIRAKU)」(代表機関 広島大学)主催で、未来博士3分間コンペティションを開催します。
これは、博士課程後期学生が、自身の研究のビジョンと魅力について、スライド1枚で誰もが分かるように3分間で語るスピーチ大会です。
今年は動画、オンラインのバーチャル大会となります。
ただいま、本大会にチャレンジしていただける博士課程後期の学生を募集しています。
皆様の研究室に博士課程後期の学生がいらっしゃる場合は、その方へぜひご案内をお願いいたします。

詳しくはこちら

募集部門

日本語部門、英語部門(併願可)

募集対象

2020 年 11 月 21 日時点で日本国内の大学に在籍する博士課程後期学生(分野は問いません)

2部門(日本語・英語)それぞれで、セミファイナル(動画審査)とファイナル(オンラインプレゼンテーション審査)の2段階で開催します。
セミファイナル・ステージ(動画審査): 2020年10月下旬(応募締切 10月12日(月)
ファイナル・ステージ(オンラインプレゼンテーション審査): 2020年11月21日(土)

◆◆ 表彰内容 ◆◆

最優秀賞:日本語部門・英語部門各1名賞状、奨学金30万円、副賞
優秀賞:日本語部門・英語部門各1名賞状、奨学金15万円、副賞
オーディエンス賞:日本語部門・英語部門各1名賞状、奨学金8万円、副賞

上記各賞以外に、投稿動画の中から複数名の方に、特別協賛企業が選ぶ動画賞を授与します。

応募方法

発表を希望する部門を選択し,以下のURLから応募してください。
応募に際しては,3分間の発表動画の作成が必要です。
以下に掲載している「応募ガイドライン」をよく読み,説明に従って応募してください。
日本語部門:応募フォームはこちら
英語部門 :応募フォームはこちら
*応募フォームへのアクセスには,Googleアカウントが必要です。
*日本語部門及び英語部門の両方への併願も可能ですが,ファイナル・ステージでは1部門のみへの進出となります。ファイナル・ステージでの発表部門は,動画審査の結果を踏まえて決定されます。

>> 応募ガイドライン(pdf,808KB)

企画の紹介動画

お問合せ先

未来を拓く地方協奏プラットフォーム運営協議会事務局(広島大学グローバルキャリアデザインセンター内)
TEL:082-424-2058 メール:hiraku3m■hiroshima-u.ac.jp  ※■は@に変換してください。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  2. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  3. 薬学部6年制の現状と未来
  4. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  5. MEDCHEM NEWSと提携しました
  6. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る
  7. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ
  8. フェネストレンの新規合成法

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  2. 合成生物学を疾病治療に応用する
  3. 特許取得のための手続き
  4. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
  6. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明
  7. 【8月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  8. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  9. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  10. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP