市民公開講座

  1. 市民公開講座 ~驚きのかがく~

    日本化学会年会中、3月18日に市民も自由に参加できる市民公開講座が開催されます。タイトルは「驚きのかがく」。名前の通り特に「化学」にこだわることもなく、「かがく」に関わる話題の人4名をお招きして講演会を行います。創薬で大活躍…

  2. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)

     【日時】2015/3/28 (土)  13:30-17:00【場所】日本大…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水が決め手!構造が変わる超分子ケージ
  2. Google翻訳の精度が飛躍的に向上!~その活用法を考える~
  3. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  4. ペイン転位 Payne Rearrangement
  5. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  6. その実験結果信用できますか?
  7. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP