[スポンサーリンク]

会告

「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)

[スポンサーリンク]

 【日時】

2015/3/28 (土)  13:30-17:00

【場所】

日本大学理工学部船橋キャンパス 13号館

【内容】

再生医療の現場、最先端の化学繊維、そして宇宙と世界の先端で科学研究に携 わる研究者たち。彼らの研究への情熱と過去と未来とをつなぐ軌跡をたどる市民公開講座

【備考】

参加費無料・当日受付・途中入退場可能

 

日本化学会春季年会では毎年市民公開講座が行われています。今回の市民公開講座の講師は4人。何れも化学というよりサイエンスとして注目されている研究分野の第一人者たちです。IPS細胞関連で田端教授(京都大学)、「クモノス」などで有名な蜘蛛の糸の基礎研究を行った大崎名誉教授(奈良医大)、話題の材料フォトニクスポリマーで小池教授(慶大)、そして、はやぶさを生み出した國中博士(JAXA)と非常に豪華な顔ぶれです。現在話題になっているサイエンスを幅広くできることのできる絶好の機会だと思います。市民講座といえど、日本化学会に参加している化学者達も必見です。

なお、上述のとおり参加料は無料ですし、当日受付もありですので、年会3日目に専門化学の聴講に少しつかれた人、その時間に行きたい講演がなければ足を運んでみる価値は大いにあると思います。詳細はこちら

 

2015-03-23_01-00-14

プログラム

3月28日午後

座長 後藤 敬(13:30~14:20)

3S2-02 市民公開講座
細胞を元気にする材料 -再生医療の実現のためにー(京大再生医科研)○田畑 泰彦

 

座長 火原 彰秀(14:20~15:10)

3S2-03 市民公開講座
クモの糸のミステリー(奈良医大医)○大﨑 茂芳

 

座長 山本 崇史(15:20~16:10)

3S2-04 市民公開講座
フォトニクスポリマーとファンダメンタルズ(慶大院理工)○小池 康博

 

座長 佃 達哉(16:10~17:00)

3S2-05 市民公開講座
はやぶさ1号2号の深宇宙大航海(JAXA)○國中 均

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー  …
  2. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  3. 原子量に捧げる詩
  4. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2…
  5. (+)-フォーセチミンの全合成
  6. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  7. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  8. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

注目情報

ピックアップ記事

  1. ラマン分光の基礎知識
  2. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  3. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応
  4. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  5. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―
  6. CYP総合データベース: SuperCYP
  7. デイヴィット・ベイカー David Baker
  8. 固体NMR
  9. ニュースタッフ追加
  10. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP