炭素-炭素結合

  1. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について解説していくシリーズ記事である。第4回は、触媒量のキラルプロモータを用いる条件、すなわち触媒的不斉アルドール反応について述べてみたい…

  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

     「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向につい…

  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)

    アルドール反応(Aldol reaction)を御存じだろうか?歴史、原理、応用、有用性、方…

  5. 炭素ー炭素結合を切る触媒

    炭素-炭素結合生成反応は、有機化合物を "組み立てる" ために最重要たる反応であり、そのため古くから…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement
  2. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!
  3. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  4. Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!
  5. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  6. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  7. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP