[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で

[スポンサーリンク]

藤嶋昭日本化学会(村井眞二会長)は会員2万9000人による初の会長直接選挙を実施し、次期会長に藤嶋昭・神奈川科学技術アカデミー理事長を選出した。06年3月1日就任予定で任期は2年間。

 藤嶋氏は1967年、光を当てると水を分解したり強い抗菌・防汚効果を示す酸化チタンの触媒効果を発見。今では「光触媒」技術として、工業製品に広く応用されている。専門は光電気化学、機能材料。86年から東京大教授を務め、03年から現職。04年の日本国際賞を受けた。(引用:毎日新聞)

本多・藤嶋効果の藤嶋先生が次期の日本化学会会長に選出されたそうですね。非常に有名な方なのでいいとおもいます。選挙で会長を決定することは今回はじめての試みです。私にも送られてきました。3人から選んでくださいという内容で、それを選んで投票する。任期も今までの1年間から2年間に増えたらしいので、日本の化学のための多大な活動を期待します。

関連書籍

 


図解 光触媒のすべて

 

21世紀のキーテクノロジーとして期待される「光触媒」技術を、スペシャリストが総力をあげて解説。写真や図を豊富に取り入れ、易しく読める内容・構成で光触媒のいまを全て網羅した待望の技術書。

 


くらべるシリーズ (1)

 


電気化学測定法の基礎

 

電気化学実験・測定の基礎から方法論までを理解し、身につけるための入門書。前半では実験・測定に必要な知識や溶媒、電解質、セル、電極について解説。後半には様々な電気化学反応の機構や測定データを満載する。

 

 

関連リンク

光触媒

光触媒とは一言で言うと「光が照射されることにより、それ自身は変化をしないが化学反応を促進する物質」です。

Fujishima Laboratory

光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証

室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

独立行政法人、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが、目に見える光(可視光)でも機能する光触媒を合成するのに成功した。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  2. マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判…
  3. 米メルク、業績低迷長期化へ
  4. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  5. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  6. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  7. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  8. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)
  2. ヘテロベンザイン
  3. コロナワクチン接種の体験談【化学者のつぶやき】
  4. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より
  5. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  6. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  7. 研究室での英語【Part 2】
  8. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement
  9. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授
  10. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP