[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

マルチディスプレイを活用していますか?

[スポンサーリンク]

マルチディスプレイ」をご存知ですか?パソコンに詳しい人なら分かるかもしれませんが,著者のラボでは知っている学生が少なかったので簡単に説明します.

「マルチディスプレイ」とは,図のような1台のPCに2台以上のディスプレイを接続してデスクトップ領域を広げることです(とはいってもこんなに大きな物をつかっているわけではありませんよ。).

 複数のウィンドウを並べたまま作業が行えるようになるため,ファイルを参照しながらの入力作業や,ウィンドウ間でコピー&ペーストを頻繁に行う場合にも威力を発揮します.例えばChemDrawで書いた図をPowerPointやWordにコピペする作業の効率が上がります.両方のウィンドウを表示させたまま入力できるので,すばやく入力できるだけでなく結果的に入力ミスの低減にもつながります.また,論文のPDFファイルを読む時も,ノートPCの画面で見るよりも,大きなディスプレイで見る方が快適です.

一般にPC本体に比べてディスプレイのライフサイクルは長いため,買い替えによって古いPCを廃棄する際も,ディスプレイだけは余ってしまう場合があります.これをうまく利用しない手はありません.身の回りに使用せずに眠っているディスプレイがあればぜひ試してみて下さい.

他の化学者の皆さんは,報告書作成,論文執筆,スライド作り等のデスクワークをどのようにこなしていますか?

PCに詳しい人に取っては当たり前かもしれませんが,著者のラボでは画期的な手法なのでつぶやいてみました.

関連商品 

[amazonjs asin=”B01C6K5LPA” locale=”JP” title=”Patech USB to VGA変換アダプター マルチモニターアダプター1080pサーポート Windows 10/8.1/8/7/XP対応 USB3.0″][amazonjs asin=”B0036RDOT8″ locale=”JP” title=”エルゴトロン LX デスクマウント デュアルモニターアーム 縦/横型 45-248-026″]

関連リンク

関連記事

  1. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  2. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催し…
  3. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介しま…
  4. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門…
  5. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界…
  6. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  7. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  8. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社
  2. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  3. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策
  4. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  5. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  6. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  7. 創薬化学
  8. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  9. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?
  10. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz Pyridine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP