[スポンサーリンク]


理科教育

  1. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~

    先日、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が地上波初放送されました。内容もさすがハリウッド。すんっっごい迫力で、ひたすらドカーン!バコーン!の連続。私もつい見入ってしまいました。そんな中、放送の翌日にYahoo!ニュースを見ていたら少し気…

  2. 高校教科書に研究が載ったはなし

    高校高学年向け化学の教科書が2019年度から新しくなりました。その作成の一部に関わる貴重な体験ができ…

  3. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生

    サイエンスアゴラ出展の魅力を、「生活環境化学の部屋」・「日本コンピュータ化学会」の本間善夫先生にインタビューしました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  2. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法
  3. 物凄く狭い場所での化学
  4. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化
  5. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授
  6. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP