[スポンサーリンク]

その他

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来

[スポンサーリンク]

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)

南原詠
¥764(as of 03/22 07:52)
Release date: 2023/02/07
Amazon product information

概要

第20回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作は、現役弁理士が描く企業ミステリーです! 特許権をタテに企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、「特許侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され活動停止を迫られる人気VTuber・天ノ川トリィ。未来はさまざまな企業の思惑が絡んでいることに気付き、そして、いちかばちかの秘策に……!(引用:宝島社

あらすじ

特許権を盾に企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳おおとり未来みらいが、今度は「特許権侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され、活動停止を迫られる人気VTuber。奔走するも追い込まれた未来は、いちかばちかの秘策に打って出る。特許のスペシャリスト・弁理士の豪腕が炸裂する!

対象

専門書ではなく一般的なミステリー小説ですので、どなたでも読み進められる書籍です。フィクションですが、特許に関する専門用語も多く登場しそれが物語のキーとなっているため、特許についての予備知識があるとより楽しめると思います。

解説

特許に関するミステリー小説ということで、日ごろ特許に関わっている技術者としては見過ごすことはできず読んでみました。あらすじの通り、凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、特許侵害の警告を受けた企業を救うというストーリーです。メインは人気VTuberの天の川トリィが使うシミュレーション技法について警告を受けた内容ですが、その前座としてTV製造に関する争いが描かれています。

本書を一言で表すならば、弁理士版名探偵コナンでしょうか。通常は警告から解決まで長期間かかる事件を凝縮して短期間で解決する物語にしています。物語の中で大鳳は、クライアント企業を守るため、侵害だと疑われている技術や契約、企業間の関係などをくまなく調べ、それらを基に警告している側の欠点を探し、追い詰めており、その姿にはフィクションとして爽快さを感じます。また個人的には、サブキャラクターで弁護士の桃愁林も前座のストーリーを引きずっており、この小説に花を添えていると思います。企業の研究者・技術者においては、特許に関する業務はそれなりのウェイトがありますが、出願に関する業務が多く、警告状に対処する仕事は相対的に見れば少ないと思います。そのため特許に関する内容ではあるものの、自分では経験したことがない事象を題材としているため、より興味深く楽しむことができました。

本小説は、2022年・第20回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作であり、468作品の中から著名な書評家が厳正な審査を経て選ばれた作品です。作者の南原 詠さんは、東京工業大学大学院修士課程修了後エンジニアとしての経験を経て、現在は企業内弁理士として勤務されています。

弁理士としての知識と経験を持っているからこそこのような斬新なミステリー小説が生まれたのは言うまでもありません。続編の出版に期待します。

関連書籍

こんなにおもしろい 弁理士の仕事<第4版>

奥田 百子
¥1,980(as of 03/22 07:52)
Amazon product information

小説に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクト…
  2. 科学探偵 シャーロック・ホームズ -警察やFBIに先駆けて犯罪捜…
  3. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  4. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法…
  5. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年…
  6. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  7. ベーシック反応工学
  8. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる

注目情報

ピックアップ記事

  1. トップデザイン変更
  2. ロビンソン環形成反応 Robinson Annulation
  3. アザヘテロ環をあざとく作ります
  4. Nature Reviews Chemistry創刊!
  5. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計算化学-その手法と概要について広く解説-
  6. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  9. ひどい論文を書く技術?
  10. NMRの基礎知識【原理編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP