[スポンサーリンク]

その他

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来

[スポンサーリンク]

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)

特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)

南原詠
¥764(as of 06/24 19:13)
Release date: 2023/02/07
Amazon product information

概要

第20回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作は、現役弁理士が描く企業ミステリーです! 特許権をタテに企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、「特許侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され活動停止を迫られる人気VTuber・天ノ川トリィ。未来はさまざまな企業の思惑が絡んでいることに気付き、そして、いちかばちかの秘策に……!(引用:宝島社

あらすじ

特許権を盾に企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳おおとり未来みらいが、今度は「特許権侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され、活動停止を迫られる人気VTuber。奔走するも追い込まれた未来は、いちかばちかの秘策に打って出る。特許のスペシャリスト・弁理士の豪腕が炸裂する!

対象

専門書ではなく一般的なミステリー小説ですので、どなたでも読み進められる書籍です。フィクションですが、特許に関する専門用語も多く登場しそれが物語のキーとなっているため、特許についての予備知識があるとより楽しめると思います。

解説

特許に関するミステリー小説ということで、日ごろ特許に関わっている技術者としては見過ごすことはできず読んでみました。あらすじの通り、凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、特許侵害の警告を受けた企業を救うというストーリーです。メインは人気VTuberの天の川トリィが使うシミュレーション技法について警告を受けた内容ですが、その前座としてTV製造に関する争いが描かれています。

本書を一言で表すならば、弁理士版名探偵コナンでしょうか。通常は警告から解決まで長期間かかる事件を凝縮して短期間で解決する物語にしています。物語の中で大鳳は、クライアント企業を守るため、侵害だと疑われている技術や契約、企業間の関係などをくまなく調べ、それらを基に警告している側の欠点を探し、追い詰めており、その姿にはフィクションとして爽快さを感じます。また個人的には、サブキャラクターで弁護士の桃愁林も前座のストーリーを引きずっており、この小説に花を添えていると思います。企業の研究者・技術者においては、特許に関する業務はそれなりのウェイトがありますが、出願に関する業務が多く、警告状に対処する仕事は相対的に見れば少ないと思います。そのため特許に関する内容ではあるものの、自分では経験したことがない事象を題材としているため、より興味深く楽しむことができました。

本小説は、2022年・第20回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作であり、468作品の中から著名な書評家が厳正な審査を経て選ばれた作品です。作者の南原 詠さんは、東京工業大学大学院修士課程修了後エンジニアとしての経験を経て、現在は企業内弁理士として勤務されています。

弁理士としての知識と経験を持っているからこそこのような斬新なミステリー小説が生まれたのは言うまでもありません。続編の出版に期待します。

関連書籍

こんなにおもしろい 弁理士の仕事<第4版>

奥田 百子
¥2,800(as of 06/24 19:13)
Amazon product information

小説に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  2. 2016年2月の注目化学書籍
  3. PythonとChatGPTを活用するスペクトル解析実践ガイド
  4. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門
  5. Lead Optimization for Medicinal …
  6. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  7. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  8. Essential Reagents for Organic S…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  2. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介
  3. Org. Proc. Res. Devのススメ
  4. デニス・ホール Dennis G. Hall
  5. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  6. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  7. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS
  8. 分子模型を比べてみた
  9. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム
  10. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP