[スポンサーリンク]

一般的な話題

自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット

[スポンサーリンク]

 

学生の皆さんは夏休みですね。夏休みといえば自由研究。小中学生は必須、さらには高校でもあるところにはあるらしいです。そんな自由研究や教育用の教材として適した教材を紹介したいと思います(遅いよ!という声が聞こえてきそうですが)。

第一弾は「ルミノール反応実験キット」。

 

ルミノール反応?

ケムステをみている方にはいまさらという方も多いかもしれませんが、ルミノールは以下の化合物。IUPAC名だと5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1,4-フタラジンジオンといいます。 3-ニトロフタル酸があれば、2工程で合成可能な分子です。

2015-08-16_11-28-57

 

このルミノール、アルカリ性の水溶液中で過酸化水素を作用させると、遷移金属錯体やペルオキシダーゼなどの酵素を触媒とし以下のように反応します。この反応のことをルミノール反応といいます。反応機構は諸説ありますが[1]、図のようにジアザキノン中間体を経て、励起一重項3-アミノフタル酸ジアニオンに変化、これが基底状態に戻るときに紫青色に発光するといわれています。

2015-08-16_14-43-37

 

実験的にはこの発光量を測定することで、過酸化水素や、金属の微量定量およびそれらの定性試験に利用されます。応用例としては、犯罪現場の血痕検出が有名でしょう。血液に含まれるヘモグロビンの鉄錯体が触媒となり、同様の発光を示すからです。

 

実験キットの開発経緯

さて、今回紹介する「ルミノール反応実験キット」は、和光純薬から発売されていますが、なんと宮崎県警/宮崎大学との共同開発品だそうです。どうやら、現場で簡単に調製できるキットを所望していたようで、実際に利用されているらしいですよ。ちなみに下図の左は宮崎県警のマスコット・みやけいちゃん。[訂正:宮城と宮崎を間違えておりましたので訂正しました。大変失礼しました]

2015-08-25_15-23-54

 

ルミノール反応実験キットの使い方

“現場でも使える”だけあって操作は非常に簡単。ルミノールと過酸化ナトリウムを蒸留水に溶かして噴霧するだけ。冷蔵庫で遮光保存しておけば1週間程度は使えるそうです。

ルミノール溶液にサンプルを添加したり、殺人捜査のまねで血痕にふりかけてみたりするのもよし。また、イラストや文字を書いてみたりなど工夫していろいろ試してみてはいかがでしょうか。ルミノール反応の反応機構と面白い実験、考察があれば自由研究としてはばっちりですね。

 

ルミノール反応応用

これだけでは物足りない読者の皆様に、少しだけアドバンスな内容を。化学者ならば、超高感度分析のために化学発光度を向上させた「ルミノール誘導体」をつくれないか考えますよね。また、他の分子にくっつけて光らせたいなんてことも。もちろん昔から研究されています。

例えば、武田薬品で開発された高感度発光基質「L-012」もルミノール誘導体。これを使ったウエスタンブロット用化学発光試薬「イムノスターシリーズ」は高感度にウエスタンブロットのシグナル検出が可能です。タンパク質などのラベリングに使いたいなのならば、ルミノールの位置異性体イソルミノール誘導体であるABEIやTPB-Suc[2]。縮合反応でルミノール骨格をターゲット分子に導入できます。また、最近、蛍光色素BODIPYを導入して、蛍光共鳴エネルギー移動による蛍光を観測し、応用するなどなど様々なルミノール誘導体およびルミノール反応が活躍しています[3]

2015-08-23_16-48-03

 

というわけで、自由研究に最適なルミノール反応実験キットを紹介しました。おっと、そうこうしているうちに夏休みは終わってしまうかもしれませんが、第二弾も近日中に紹介します。

 

関連論文

  1. Bastos, E. L.; Ciscato, L. F. M. L.; Bartoloni, F. H.; Catalani, L. H.; Baader, W. J. Luminescence 200722, 113-125. DOI: 10.1002/bio.934
  2. (a) Kawasaki, T.; Maeda, M.; Tsuji, A. J. Chromatogr.1985328, 121. (b) Yoshida, H.; Nakao, R.; Matsuo, T.;  Nohta, H. Yamaguchi, M. J. Chromatogr.2001A 907, 39.
  3. Bag, S.; Tseng, J. C.; Rochford, J. Org. Biomol. Chem. 2015, 13, 1763–1767. DOI: 10.1039/C4OB02413C

 

関連動画

 

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. あなたの体の中の”毒ガス”
  2. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantifi…
  3. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  5. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンス…
  6. エチレンをつかまえて
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整…
  8. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  2. Reaxys無料トライアル実施中!
  3. 環状アミンを切ってフッ素をいれる
  4. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を開発
  5. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  6. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  7. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling
  8. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  9. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  10. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Shaffer教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP