2005年 2月 11日

  1. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン

    セイコーエプソンは、薄くて曲げられる超小型演算処理装置(MPU)を開発した。厚さは0.2ミリ。次世代ディスプレーとして研究が進む電子ペーパーへの搭載が期待されるほか、シートのような形状のパソコンや曲げても大丈夫なICカードなど未来の製品にも…

  2. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される

    ニンジンといえば古くから健康食品とみなされてきたが、1日に1本のニンジンを食べることでガン予防につな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた
  2. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  3. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  4. ブレオマイシン /Bleomycin
  5. デミス・ハサビス Demis Hassabis
  6. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング
  7. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP