[スポンサーリンク]

archives

ODOOSをリニューアル!

[スポンサーリンク]

odoosrenewal.png

明けましておめでとうございます!2010年もよろしくお願い申し上げます。
さて、2010年第一回目のお知らせといたしまして、本日よりODOOS合成反応データベースをリニューアル致しました!
内容をすべてCMSに移行することにより、編集作業が簡便になりより頻繁な更新、追加作業ができるようになりました。まだコンテンツのフォーマットが整っておりませんが、追々行っていきたいと考えております。
従ってURLの変更をよろしくお願いいたします。

旧URL : http://www.chem-station.com/odoos.htm
新URL: http://www.chem-station.com/odos/

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  2. ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘…
  3. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  5. 活性マグネシウム
  6. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  7. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド…
  8. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Me…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編
  2. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  3. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  4. 二光子吸収 two photon absorption
  5. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  6. 単一細胞レベルで集団を解析
  7. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate
  8. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  9. iPadで計算化学にチャレンジ:iSpartan
  10. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP