[スポンサーリンク]

ケムステニュース

1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される

[スポンサーリンク]

ニンジンといえば古くから健康食品とみなされてきたが、1日に1本のニンジンを食べることでガン予防につながるという研究結果が報告され、ニンジンの効能が改めて見直されていることが伝えられた。ニンジンの健康効果については比較的よく知られていたものの、ニンジンに含まれるどの成分が健康に有効なのかはこれまで謎とされてきた。しかし今回、ニューキャッスル大学とデンマークの合同研究チームが行った研究では、ニンジンに含まれているファルカリノール(falcarinol)という化学成分が、ガン予防に貢献して「ることが分かったという。

実験では、未発達のガン細胞を抱えるネズミ24匹を3つのグループに分け、ひとつのグループにはニンジンまたはファルカリノールを含む飼料を与え、他のグループには別の飼料を与えて、18週間後にガン細胞の発達の様子を確認したところ、ニンジン入り入りの飼料を与えられていたグループ、およびファルカリノール入り飼料のグループでは、ガンの発症率が約33%抑えられていたとされる。(引用:Internet JOURNEY)
人参食べると体に良いことはたぶん間違いないでしょうが、癌細胞の発達をファルカリノールがどのような機構で作用し予防されるのでしょうか?この話は本当かもしれませんが、よく統計学的なデータで確実にこうであるというニュースがありますね。例えば、前あったそりゃないだろと思ったのは

 

「イクラを週1回以上食べる人は食べない人よりなりやすいということがわかった、○月○日発行の○×に掲載する」

そりゃないでしょ。 大体イクラを週1回以上食べる人なんてそんなにいるのか?このようなニュース、報告って多くあり、なんとも判断難しいです。

ところで、人参に含んでいるといえば有名なものはβカロチンですね

 

関連書籍

[amazonjs asin=”477803712X” locale=”JP” title=”がんの予防―科学的根拠にもとづいて (国立がん研究センターのがんの本)”][amazonjs asin=”4890136495″ locale=”JP” title=”がん予防時代―最低限、必要なこと (think book)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 天然物化学談話会
  2. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績
  3. 四角い断面を持つナノチューブ合成に成功
  4. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  5. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ
  6. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  7. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  8. ヒアリの毒素を正しく知ろう

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  2. 4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succinimidyl 4-Benzoylbenzoate
  3. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  4. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  6. オカモトが過去最高益を記録
  7. 英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想
  8. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  9. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  10. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP