2005年 11月 16日

  1. 育て!燃料電池を担う子供たち

    化学技術産業の総合展「INCHEM TOKYO 2005」が、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれている。18日まで。「INCHEM TOKYO 2005」は「プラントショー」、「先端技術展」、「製造業環境・エネルギー対策展」の3…

  2. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を取得

    『分子標的』に期待

  3. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益

    化学大手五社の二〇〇五年九月中間決算が十五日出そろった。ナフサなどの原材料価格が高騰する中、各社は製…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?
  2. Wiiで育てる科学の心
  3. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ
  4. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!
  5. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜
  7. ストーク エナミン Stork Enamine

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP