2006年 5月 12日

  1. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産

    保土谷化学〈4112〉と三井物産〈8031〉は共同で多層カーボンナノチューブの量産に乗り出す。現在主流の単層型に比べ低コストで製造できる。静電気を逃がす帯電防止機能を持ち、まず電子部品の搬送容器向けに供給。携帯電話や自動車向けにも用途を開拓…

  2. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く

    三菱ケミカルホールディングス<4188.T>は11日、2007年3月期の連結業績について…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功
  2. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  3. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  4. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  5. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  6. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功
  7. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP