2007年 3月

  1. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与

     北里研究所所長の大村智氏が、国際化学療法学会から「ハマオ・ウメザワ記念賞」を受賞することが決まった。日本人の受賞は1989年の藤井良知氏(元帝京大学)に次いで2人目。授賞式と受賞記念講演は、4月1日にドイツ・ミュンヘン市で開かれる第25回…

  2. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表

    花王株式会社(社長・尾崎元規)香料開発研究所は、ワキガ臭(ワキの下に特有のニオイ)の解明を目的に研究…

  3. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁

    製薬大手、塩野義製薬(大阪市)の元社員渡辺正道さん(59)=大津市=が6日、…

  4. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ

     ドイツの医薬品・化学大手のバイエルは2日、世界全体で6100人を削減する計画を発…

  5. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用

     米IBMは,高誘電率(high-k)絶縁膜と金属ゲート電極によるトランジスタを開発する過程で,スー…

  6. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  2. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  3. テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)
  4. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞
  5. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  6. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)
  7. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP