[スポンサーリンク]

ケムステニュース

国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞

[スポンサーリンク]

 文部科学省は29日、世界の高校生が参加してアゼルバイジャンで開かれた「国際化学オリンピック」で、日本代表4人のうち、金メダルを2人、銀メダルを2人と、全員がメダルを獲得したと発表した。

金は大阪教育大付属高天王寺校舎3年の松本陽行(はるき)さん(18)と麻布高(東京)3年の吉村耕平さん(17)。銀は高知学芸高3年の竹内碧(あおい)さん(17)と武蔵高(東京)3年の中塚悠さん(17)。

国際化学オリンピックは今回47回目。75カ国・地域から292人が参加した(引用:毎日新聞  2015年7月30日)。

日本の高校から参加した受賞者(出展:化学工業日報)

日本の高校から参加した受賞者(出展:化学工業日報)

先日幕を閉じた、国際化学オリンピック。日本人の参加者全員、金メダル、銀メダルを受賞したということで素晴らしいですね。おめでとうございます!公式ウェブサイトをみると、292人中上位35人が金メダル、63人が銀メダルをもらえるそうです。よく見てみると、上位4人受賞者は中国が独占しています。しかも思ったよりアジア勢が上位を占めているのがわかります。

ちなみに、中国語版でインタビュー(記事はこちら)した上海有機化学研究所のAng Li教授も2000年の国際化学オリンピックのゴールドメダリストです。

化学オリンピック上位(公式サイトより引用)

化学オリンピック上位(公式サイトより引用)

ところで、実際の問題を解いてみたことがあるでしょうか。ちょうど、院試シーズンということで、院試受験者の皆さんせっかくなんでチェックしてみては。驚愕しますよ。以下の問題は第47回国際化学オリンピックの準備問題(翻訳版)の有機化学系の問題から抜粋してみました。

こんな問題を高校生が解いていることに驚愕。

こんな問題を高校生が解いていることに驚愕。

 

大学院志望の人ならばこれぐらい解けて欲しいところですが….皆さん頑張りましょう!

 

関連書籍

 

外部リンク

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三洋化成の新分野への挑戦
  2. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  3. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  4. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険…
  5. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  6. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  7. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  8. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生合成研究の記事まとめ
  2. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  3. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授
  4. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  5. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  6. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  7. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  8. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  9. すごい分子 世界は六角形でできている
  10. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP