[スポンサーリンク]


2009年 5月 04日

  1. セミナーチャンネルを開設

    セミナーチャンネルを開設しました。化学関連の講習会やセミナーを閲覧、申し込みをすることができます。サイエンス&テクノロジー社提供コンテンツです。…

  2. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧

    ベンジャミン・フランクリンメダル(Benjamin Franklin Medal)は、生命科学、工学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学振申請書の書き方とコツ
  2. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  3. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  4. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  5. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma
  6. 有賀 克彦 Katsuhiko Ariga
  7. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP