[スポンサーリンク]


2009年 7月 24日

  1. 真島利行系譜

     今までいつか時間がとれたときに書いていこうと思っていたことがあった。こんな情報あったらよいなと思っていた。いや、これは知っておかねばならないと思っていた。それは化学者の系譜である。特に筆者の場合有機化学を専門として…

  2. 長井長義 Nagayoshi Nagai

    長井長義(ながい ながよし、1845年7月24日 - 1929年2月10日)は、日本の薬学者であ…

  3. ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement

    概要アリルアルコールにオルト酢酸エステルを作用させ、アリルビニルエーテルを系内で…

  4. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine

    イリヤ・プリゴジン(Ilya Prigogine, 1917年1月25日 - 2003年5月28…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  2. ストックホルム市庁舎
  3. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  4. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  5. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  6. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合成
  7. タミフルの新規合成法・その2

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP