[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

長井長義 Nagayoshi Nagai

[スポンサーリンク]

長井長義(ながい ながよし、1845年7月24日 – 1929年2月10日)は、日本の薬学者である。日本薬学会初代会頭。エフェドリンの発見者として歴史に名を残している。日本薬学の開祖(写真:iupac.org)。

経歴

徳島生まれ。

18xx 東京帝国大学で学ぶ
1871 ベルリン大学
1883 東京帝国大学に勤務
1893 東京帝国大学 教授

 

受賞歴

 

研究概要

エフェドリンの単離・合成・構造決定

1885年に、麻黄(マオウ)から気管支拡張作用をもたらすエフェドリンを単離。1929年には化学合成によって構造を決定する。

 

メタンフェタミンの合成

1893年に、エフェドリンを変換することで、覚醒剤メタンフェタミンの合成に成功。

ephedrine.gif

名言集

 

コメント&その他

  1. 東京・渋谷には、彼の名を冠する長井記念館が建設されている。薬学関連のシンポジウムなどに使われる。
  2. 徳島大学には彼の故郷であることを誇る長井記念ホールがあり、例年そこで、薬学系学者が集う長井長義記念シンポジウムが開催されている。

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4835480929″ locale=”JP” title=”この人長井長義 (CREATIVE BOOK 首都圏人)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  2. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  3. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  4. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  5. ディーン・トースト F. Dean Toste
  6. クリストファー・チャン Christopher J. Chang…
  7. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman
  8. 辻 二郎 Jiro Tsuji

注目情報

ピックアップ記事

  1. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に
  2. 有機スペクトル解析ワークブック
  3. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  4. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」
  5. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  6. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  7. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  8. 地球外生命体を化学する
  9. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成
  10. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP