[スポンサーリンク]

archives

高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 群馬大学 大学院工学研究科 非常勤講師 工学博士 西岡 利勝 氏
【専門】
 高分子材料の赤外・ラマン分光
【活動・略歴】
 日本化学試験所認定機構(非常勤)
 高分子学会高分子表面研究会運営委員
 元・出光興産 前・群馬大学産学連携イノベーションセンター客員教授
日時        : 2010年5月19日(水) 10:30~16:30
会場        : 東京・江東区亀戸 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 第2研修室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 47,250円
 ⇒E-mail案内登録会員 44,800円
  ※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
  電気・電子材料、光電子材料、自動車材料および包装材料など種々の工業材料では材料中の微小異物の混入が品質上問題となる場合があり、時として実用上致命的な欠陥を招くこともある。材料の製造と使用に関する問題解決の手段として高分子材料中の微小異物分析法の開発は重要な課題の一つである。微小異物の分析には顕微FT-IR、顕微ラマン、SEM-XMA、TOF-SIMS、X線マイクロディフラクメーター、マイクロXPS、走査型オージェ電子顕微鏡およびマイクロMSなどが用いられているが、特に有機微小異物の定性分析には顕微FT-IR、顕微ラマンが最も有効なツールである。
 本講座では高分子材料の微小異物分析の実際について実試料を用いて分かり易く解説する。また分析試料の前処理のノウハウについて詳細に説明し、分析相談にも対応する。
1.異物分析に使用されている分析機器の概要
 1.1 顕微FT-IR
 1.2 顕微ラマン
 1.3 その他の機器
2.試料前処理方法のテクニック
 2.1 前処理装置
 2.2 前処理の道具
 2.3 異物の採取方法
3.顕微赤外分光法による分析のテクニック
4.顕微ラマン分光法による分析のテクニック
5.X線マイクロアナライザーによる分析のテクニック
6.その他の分析機器による分析のテクニック
7.実試料の分析と解析例
 7.1 高分子材料成形品中の微小異物分析
 7.2 自動車材料中の微小異物分析
 7.3 電気・電子材料および光電子材料中の微小異物分析
8.異物発生要因の解明技術と製造現場へのアプローチ
9.異物分析に関する相談会
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…
  2. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  4. DAST類縁体
  5. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  6. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  7. ターボグリニャール試薬
  8. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 嗚呼、美しい高分子の世界
  2. 分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する
  3. はしか流行?
  4. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect
  5. 最長のヘリセンをつくった
  6. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~
  7. 新しい量子化学 電子構造の理論入門
  8. 工業生産モデルとなるフロー光オン・デマンド合成システムの開発に成功!:クロロホルムを”C1原料”として化学品を連続合成
  9. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  10. 第175回―「酸素を活用できる新規酸化触媒系の開発」Mark Muldoon准教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP