[スポンサーリンク]

J

ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

アリルアルコールにオルト酢酸エステルを作用させ、アリルビニルエーテルを系内で生成させた後、Claisen転位を行ってエステルに導く反応。

ほとんどneat条件で行え、かつ副産物も揮発性なので、合成初期の大量スケールでよく用いられる。弱酸性・加熱条件が必要。

塩基性条件・低温で行いたい場合にはIreland-Claisen転位、中性条件ではEschenmoser-Claisen転位というふうに、相補的に用いることができる。

 

基本文献

 

反応機構

ビニルエーテル形成後はClaisen転位と同じ、シグマトロピー機構。Claisen転位のバリエーションはいす型6員環遷移状態を経るため、一般に高い立体特異性が発現する。
johnson_claisen_2.gif

反応例

Merrilactone Aの合成[1] johnson_claisen_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Birman, V. B.; Danishefsky, S. J. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 2080. DOI: 10.1021/ja012495d

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527308253″ locale=”JP” title=”The Claisen Rearrangement: Methods and Applications”]

 

外部リンク

関連記事

  1. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation…
  2. プメラー転位 Pummerer Rearrangement
  3. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  4. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Me…
  5. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hyd…
  6. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroam…
  7. ヘル・フォルハルト・ゼリンスキー反応 Hell-Volhard-…
  8. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute
  2. 光有機触媒で開環メタセシス重合
  3. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  4. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  5. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り
  6. プラスチックを簡単に分解する方法の開発
  7. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ
  8. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏
  9. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  10. ルィセンコ騒動のはなし(前編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP