[スポンサーリンク]

J

ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

アリルアルコールにオルト酢酸エステルを作用させ、アリルビニルエーテルを系内で生成させた後、Claisen転位を行ってエステルに導く反応。

ほとんどneat条件で行え、かつ副産物も揮発性なので、合成初期の大量スケールでよく用いられる。弱酸性・加熱条件が必要。

塩基性条件・低温で行いたい場合にはIreland-Claisen転位、中性条件ではEschenmoser-Claisen転位というふうに、相補的に用いることができる。

 

基本文献

 

反応機構

ビニルエーテル形成後はClaisen転位と同じ、シグマトロピー機構。Claisen転位のバリエーションはいす型6員環遷移状態を経るため、一般に高い立体特異性が発現する。
johnson_claisen_2.gif

反応例

Merrilactone Aの合成[1] johnson_claisen_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Birman, V. B.; Danishefsky, S. J. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 2080. DOI: 10.1021/ja012495d

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cr…
  2. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  3. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrange…
  4. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane R…
  5. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction…
  6. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  7. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Py…
  8. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromat…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フィリピン海溝
  2. なぜあなたの研究は進まないのか?
  3. 特許取得のための手続き
  4. ビタミンB12 /vitamin B12
  5. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method
  6. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  7. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  8. これで日本も産油国!?
  9. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  10. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP