2009年 11月 02日

  1. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成

    先日、Vy M. Dong 助教授(カナダ・トロント大学)の講演を聴いてきました。彼女は見ての通り、まだまだ若い駆け出しの女性研究者です。 (さらに…)…

  2. ニュースタッフ追加

    当サイトChem-Stationに新たに4人のスタッフが参加致しました。皆様現役化学者および化学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  2. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  3. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  4. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation
  5. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ
  6. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始
  7. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP