[スポンサーリンク]


2009年 11月 02日

  1. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成

    先日、Vy M. Dong 助教授(カナダ・トロント大学)の講演を聴いてきました。彼女は見ての通り、まだまだ若い駆け出しの女性研究者です。 (さらに…)…

  2. ニュースタッフ追加

    当サイトChem-Stationに新たに4人のスタッフが参加致しました。皆様現役化学者および化学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 役に立たない「アートとしての科学」
  2. シクロクラビン cycloclavine
  3. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  4. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的な切断とホウ素化反応
  5. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?
  6. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
  7. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP