[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

研究室の大掃除マニュアル

[スポンサーリンク]

面倒くさい。片付けている暇があったら実験したい。いや、実はゴミゴミした環境が好きだ。人それぞれの想いは千差万別であるにしろ、避けては通れないのが研究室の大掃除。アカデミックでも企業でも、人員の入れ替わりがある春や、お盆休みの前、もしくは日本の伝統に則った新年、いずれかの時期にグループ総出で年に一度は行われているのではないでしょうか。

 

筆者は北米の大学に在籍しているので、夏休みで学部生がキャンパスから居なくなり(夏休みは5~9月。学部生は皆、親元を遠く離れてstudent housingに適当な学生同士で暮らすのが一般的。)、教員は授業、院生はTAが無くなり研究に没頭できる(…ハズの)夏本番を前にしたこの時期に、大掃除を行います。ボスからの指令を受けた一部のポスドクや院生が中心となり、その都度大掃除マニュアルを作成し予めメールで皆に配布するなど、各人のタスクの周知は徹底しているつもりですが、それでもなかなか時間が掛かってしまいます。結局のところ、普段から個々人が如何に整理整頓に気を配っているかに依るところが大きいのでしょうが、それでも何かの参考になればと思い、筆者の在籍研究室で作成した大掃除マニュアルの最新版(!)をご紹介します。

まず大雑把に「1.個人スペースの清掃 2.機器類のメンテナンス 3.その他」の3カテゴリーに分けました。とりわけ2.機器類のメンテナンスについては、普段から頻繁にそのマシンを扱っている人間に割り当てるのが効率的であることは言うまでもありません。具体的なタスクは次の通りです。

1.個人スペースの清掃

a. 真空ポンプのオイルを交換。

b. 丸底フラスコ(日本なら専ら”ナス”でしょうか)、NMRチューブ、その他のガラス器具に入ったままのサンプルを、全てスクリューキャップ付きバイアル(平底のモノ)に移し、ラベルでモノを明示。

c. ドラフト(fumehood)の表面、ガラス、サッシを磨く。

d. 真空&窒素orアルゴンラインのグリスを全て拭きとってから塗り直す。また、傷んでいるゴム管は交換。

e. デシケーター等の乾燥剤を交換。

f. 電子機器(ホットスターラー、温度計、ヒートガンetc)の電源コードに傷が無いか確認。傷んでいれば修理。

g. 水道およびそこに繋いであるホースに漏れが無いか確認。適宜交換。

h. フラスコの欠け、ヒビ割れが無いか確認。特に星型のヒビ(star cracks)があるものは直ちに修理。

i. 各自のベンチに置いてある試薬を全て確認し直し、出来る限り試薬庫に戻す。

j. 過去のサンプルで不要な物はなるべく廃棄。自分の作ったものでも迷ったら廃棄。

—以下はデスクスペースの整理—

k. 各種スペクトルデータのバインダーを整理し、他の私物も整理整頓。

 

2.機器類のメンテナンス

(筆者のラボには変わった分析機器?が多いので、ここではこのブログをご覧の方々にとっておそらく一般的であろう機器のみに留めます。)

a. グローブボックス: ポンプのオイル交換およびフィルター交換。ボックス内の整理整頓。触媒の再生。

b. GC/GC-MS: セプタム交換、キャリブレーション、外付けハードディスクでデータのバックアップ。

c. 脱水溶媒システム(カラムを通すタイプ): カラムの再生。

d. 冷蔵庫: 庫内のpHを確認。パラフィルムが巻かれていないものには巻く。中を拭き掃除。

e. アルカリバス(base bath): ガラス器具を全て回収、洗浄。嵩が減っていればアルコール+水酸化カリウムを補充する。(筆者がかつて在籍したラボではiPrOHを使用していましたが、現在のラボではEtOHを使用しています。酒税の関係でEtOHは高いという話を耳にしたことはあるものの、一方メタノールが混ざった物は安いのだという話も聞いたことがあります。iPrOHとEtOHの値段をAcrosのカタログで調べたところ、純度にも依りますがほぼ同等かエタノールが若干高め、でした。ちなみに筆者はiPrOHの香りが好きです。)

 

3.その他

a. グループメンバーの電話番号等、緊急連絡リストおよび誕生日リストの更新。

b. 共同パソコン(キーボードとマウス)と電話はiPrOHで拭く。(これは本当に手垢が落ちて新品同様になります。)

c. 共同パソコンの中身を外付けハードディスクにバックアップ。デスクトップの要らないアイコンを整理。無駄なアプリケーションの削除、およびデフラグ(…もっと頻繁にやるべきなのですが)。

d. 窓拭き。

 

 誕生日リストがその他の一番上かよっ!とさり気ない突っ込みを入れてくださった方、ありがとうございますw 日々の円滑なコミュニケーションから生まれるチームワークは大掃除を速やかに済ませるためだけでなく、本業の研究に於いてこそほとばしる熱いパトスを呼び起こし、より良い成果を目指し日々努力する助けになるものだと思います。皆様の研究室/グループでは、どのように大掃除をされていますか?

 

chemical wastes.jpg

関連書籍

[amazonjs asin=”4621078739″ locale=”JP” title=”ガスクロ自由自在Q&A 準備・試料導入編”]

 

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  2. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・…
  3. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元
  4. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  5. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  6. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  7. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative …
  8. 空気と光からアンモニアを合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)
  2. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  3. 天然物化学談話会
  4. Practical Functional Group Synthesis
  5. 含窒素有機化合物の触媒合成について
  6. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  7. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling
  8. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  9. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  10. 有機EL organic electroluminescence

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP