2010年 3月 30日

  1. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】

    ~来るべき供給パニックへの対応、基本特許切れ後の今を逃さない~日時        :2010年3月30日(火) 10:30~16:30【懇親会(自由参加)時間含】会場        : 東京・江東区亀戸 商工情報センター(カ…

  2. 239th ACS National Meeting に行ってきた

    ACS National Meetingとはアメリカ化学会(American Chemical So…

  3. 素粒子と遊ぼう!

    化学者たるもの、各元素の性質については詳しいことと思います。どんな研究であれ、基本的には元素の性…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ステファン・カスケル Stefan Kaskel
  2. ヒト胚研究、ついに未知領域へ
  3. 第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】
  5. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction
  6. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  7. チアミン (thiamin)

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP