[スポンサーリンク]

化学地球儀

日本酸素記念館

[スポンサーリンク]

大陽日酸の記念館で、創業時にドイツから輸入した酸素分離機が展示されていて、酸素分離機は、認定化学遺産 第040号『日本の酸素工業の発祥と発展を示す資料』に認定されている。

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

解説

大陽日酸は、窒素や酸素などの産業用ガスの大手メーカーで、1911年に大陽日酸の前身の日本理化工業が東京でリンデ‐ハンプソン型空気液化装置を使って酸素の製造を始めた。その当時の建屋と装置が山梨県北杜市の大陽日酸山梨事業所内に移設・展示されている。

木製樽に内蔵の酸素分離機(引用:日本化学会

リンデ‐ハンプソン型空気液化装置では、空気を圧縮した後、熱交換器で冷却しジュール・トムソン交換により、さらに冷却し液体の空気を得られる。得られた液体空気は、蒸留塔によって窒素と酸素に分離されて純粋なそれぞれの気体が得られる。カール・フォン・リンデは、この技術を開発しGesellschaft für Linde’s Eismaschinen Aktiengesellschaft、現リンデグループを設立した。

一方、クロード-ハイランド型空気液化機というものも同時期に開発された。クロード-ハイランド型空気液化機では膨張機によって断熱膨張を起こし高圧の空気の温度を効率よく下げジュール・トムソン交換によって液化空気が得られる。ジョルジュ・クロードはこの技術を開発後、L’Air Liquide, S.A、エア・リキードグループを設立した。クロード-ハイランド型空気液化機は、1907年に大阪鉄工所(現日立造船)内で酸素の製造が始まった。当時の装置は、日本エア・リキードによって保管されていて大陽日酸の酸素分離機とともに認定化学遺産に認定されている。

※日本酸素記念館が一般に公開されているかは不明です。

 

関連書籍

関連リンク

第8回化学遺産認定: 日本化学会HP
冷凍・低温技術の歴史:空気分離の歴史が解説されている
大陽日酸事業報告書:記念館が紹介されている

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 道修町ミュージアムストリート
  2. 産総研 地質標本館
  3. 大久野島毒ガス資料館
  4. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する…
  5. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた
  6. 日本科学未来館
  7. フィリピン海溝
  8. 錬金術博物館

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  2. 理系の海外大学院・研究留学記
  3. ChemTile GameとSpectral Game
  4. さよならGoogleリーダー!そして次へ…
  5. DNAが絡まないためのループ
  6. チャン転位(Chan Rearrangement)
  7. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  8. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  9. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  10. タミフルの効果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP