[スポンサーリンク]


2010年 9月 06日

  1. 「一家に1枚」ポスターの企画募集

    文科省では発明の日(4月18日)を含む一週間を「科学技術週間」と位置づけており、一般の方々が科学に触れ合えるようなイベントが各所で開催されます。この科学技術週間を来年度も盛り上げるべく、「一家に1枚」ポスターの企画プロデ…

  2. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami

    「合成化学はひとつである」を合言葉に、主に芳香環、π電子系化合物に対して反応、合成研究を行っている。その範囲は触媒化学、材料科学、天然物化学、医薬品化学、ナノカーボン化学など非常に幅広い。

  3. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり

    第3回目は第一回目の福山透先生からのご紹介で、帝京平成大学薬学部(東京大学名誉教授)の北原武先生…

  4. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

    少し前の話題ですが、あまり取り上げられてないようなんでご紹介します。研究に関わったことがあれ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  2. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  3. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル
  4. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  5. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化
  6. アニリン版クメン法
  7. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP