[スポンサーリンク]

一般的な話題

ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

[スポンサーリンク]

少し前の話題ですが、あまり取り上げられてないようなんでご紹介します。

研究に関わったことがあれば名を知らぬ者はいない、世界最高峰たるジャーナル・Nature
「一生に一度は自分の名前を載せたい」と誰もが掲載目標に据える雑誌の一つです。

しかしそんなことに一生懸命な研究者をすっとばし、なんとゲームで遊んでいただけの輩がNatureに載ってしまったという、前代未聞の事態が起きてしまいました。


こんな異例な事態が見られたのはこの論文(Nature 2010, 466, 756.)。

著者欄を見ると、おお確かに、最後になんか見慣れない感じのが・・・!

foldit_1.gifここに書かれているFold It! というのが、オンラインゲーム(ネトゲ)の名前です。なんでネトゲで遊んでるだけでにこんなことになってしまうのだオイ!?

foldit

・・・ここまで読まれた方はうすうす勘づいているでしょう。もちろん最大の理由は、Fold It!がそんじょそこらのゲームとは全く違う、ということにあります。

実はこれ、「タンパク質の折りたたみ構造をパズル形式で解かせる」という研究用マルチプレイヤーゲームなんですね。「ゲームでタンパク質の構造解析をする」というニュースで先立って話題となっていました。

タンパク質の構造を解く過程では、しらみ潰しな論理的アルゴリズムに頼ることが多くあります。しかしそれだけでは時間がかかりすぎてしまう。そのため「人間の直感」をうまく取り入れてショートカットすることが、現実的に必要となってきます。

そのためのインターフェースとして、オンラインゲームが選ばれた、というわけです。

そして驚くべきことに、この戦略は期待以上の結果をもたらしました。

Fold It!のトッププレイヤーともなれば、コンピュータよりもずっと早く折りたたみ構造を解いてしまう。そんなプレイヤーたちが協力しあうことで、思いもつかない戦略が生みだされ、みるみるうちに正しい構造へと近づいていく・・・こういうことも珍しくないのだそうです。そしてこの人間的過程は、コンピュータのアルゴリズムの効率化へと反映されてもいくそうです。

皆が寄ってたかってFold It!で遊ぶことが、タンパク質の折りたたみ構造の解析に貢献した。それは機械の手で成しえる以上の、まさに「人間的な貢献」そのものだった。

―「Fold It! Players」がNatureの論文著者に記載された事由は、どうやらこういうところにあるようです。

いやはや面白い話ですね。流石に世界最高のジャーナルともなれば、遊び心を理解する懐も深い。

ところで気になったのですがこの論文、いったい何人の人がPublication Listに書けるのでしょう?

自分も一度ぐらいは遊んでおくべきでしたなぁ・・・(笑)

関連動画

関連リンク

Fold It beta

この論文の詳細に立ち入ることは、専門から外れてしまうので筆者の手には負えません。
下に取り上げた解説はどれも分かりやすいので、理解の助けにしていただければ幸いです。

Foldit: タンパク質フォールディングを実感できるゲーム

「Foldit」がNature論文に!(その1)

タンパク質パズルで医療に貢献、米大学がゲーム開発(ITMediaNewsa)

Citizen science: People power (Nature News)

タンパク質の形状シュミレーションをゲームに「Foldit」 (DesignWorks)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金…
  2. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  3. 2008年イグノーベル賞決定!
  4. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1…
  5. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成…
  6. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触…
  7. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました…
  8. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催しま…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルベンで挟む!
  2. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  3. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  4. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜<期間限定>MIスターティングパッケージ企画もご紹介〜
  5. 浦野 泰照 Yasuteru Urano
  6. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman
  7. レーン 超分子化学
  8. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー
  9. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  10. ケミストリー通り

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP