[スポンサーリンク]

一般的な話題

薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】

[スポンサーリンク]

 

薬剤師国家試験で問われる化学のレベルとは?をテーマにしたチャレンジシリーズ、第2弾です。

本シリーズでは1記事あたり 3 問を目安に、化学系の問題をピックアップし、解説を交えてお伝えしていきたいと思います。
第2回も有機化学の問題を選んでみました。それでは早速どうぞ! (設問 3 問 → 回答 3 問)

問題

問1 (第106回 問題102 理論問題)

酸性の強さを比較したもののうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、第一解離のみを比較するものとする。

問2 (第105回 問題102 理論問題)

図は、アルケン A からアルコール C 又はアルコール D を合成する経路を示している。この経路に含まれる反応又は化合物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

問3 (第99回 問題 103 理論問題)

メトキシベンゼン (アニソール) A の一般的な合成法を以下に示した。これに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

解答

解答1 (第106回 問題102 理論問題)

解答2 (第105回 問題102 理論問題)

解答3 (第99回 問題103 理論問題)

おわりに

いかがでしたでしょうか? アルケンの付加反応の問題は頻出と言っていいほど国試でよく出るので、薬学生の方は要チェックです!

次回は「NMR」の問題をお送りしようと思います!

なお、より詳しい解説をお求めの方には、薬学ゼミナールの既出問題集をオススメします。

関連記事

ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule

薬剤師国家試験にチャレンジ!シリーズ

有機化学編その1

関連書籍

[amazonjs asin=”4863994648″ locale=”JP” title=”でる順医薬品(第8版)”] [amazonjs asin=”4807909606″ locale=”JP” title=”知っておきたい有機反応100 第2版”]
Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  2. ひどい論文を書く技術?
  3. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました…
  4. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  5. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  6. 合成生物学を疾病治療に応用する
  7. ESIPTを2回起こすESDPT分子
  8. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxidation
  2. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  3. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料
  4. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  5. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  6. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  7. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より
  8. シコニン
  9. C-H酸化反応の開発
  10. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP