[スポンサーリンク]


2011年 5月 16日

  1. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents

    Z選択的ホルナー-エモンズ試薬ジフェニルホスホノ酢酸エチル, ジ-o-トリルホスホノ酢酸エチルは安藤が開発したホルナー-エモンズ試薬で, Z選択的にオレフィン化を行うことができます。このオレフィン化反…

  2. ビタミンB12 /vitamin B12

    ビタミンB12(vitamin B12)は、水溶性ビタミンの一種である。化合物名はシアノコバラミン…

  3. 書物から学ぶ有機化学 1

    「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  2. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」
  3. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  4. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  5. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  6. Baird芳香族性、初のエネルギー論
  7. ナイトレン

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP