[スポンサーリンク]


2011年 5月 16日

  1. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents

    Z選択的ホルナー-エモンズ試薬ジフェニルホスホノ酢酸エチル, ジ-o-トリルホスホノ酢酸エチルは安藤が開発したホルナー-エモンズ試薬で, Z選択的にオレフィン化を行うことができます。このオレフィン化反…

  2. ビタミンB12 /vitamin B12

    ビタミンB12(vitamin B12)は、水溶性ビタミンの一種である。化合物名はシアノコバラミン…

  3. 書物から学ぶ有機化学 1

    「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. たるんだ肌を若返らせる薄膜
  2. 糖のC-2位アリール化は甘くない
  3. ノーベル化学賞明日発表
  4. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
  5. 市民公開講座 ~驚きのかがく~
  6. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?
  7. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

PAGE TOP