[スポンサーリンク]

化学一般

京都大学人気講義 サイエンスの発想法

[スポンサーリンク]

  • 概要

本書は京都大学の上杉志成教授の名物講義「生命の化学」の一部を書籍化したもの。副題は―化学と生物学が融合すればアイデアがどんどん湧いてくるーである。

  • 対象

大学生、大学院生、科学に興味のある一般市民

  • 解説

ハーバード大学の名物講義、Michael Sandel教授による「これからの正義の話をしよう」はTVで放映されるなどして、社会現象とまではいかないまでも一時大ブームをおこした。あとを追うようにたくさんの似たような書籍が出ていたが、化学に関連するものは無かったように思われる。

本書は「化学」と「生物学」の融合、すなわちケミカルバイオロジー分野で成果を上げておられる上杉教授の京大における人気講義の内容を知ることができる貴重な書ともいえる。当該講義はedXでも英語版が配信されている。詳細はこちら

内容はケミカルバイオロジーというよりも、科学全般に通づる発想の仕方や、科学的なものの見方となっている。

化学式や構造式、生物学の細かい話題はほとんど皆無であり、初歩については図などと共に解説があることから、専門的知識がほとんど無い状態でもすんなり読むことができる。本書は上杉教授の初めての一般書ということもあるのか、かなり砕けた語り口になっており、通して読んでみると書籍としては希薄に感じるかもしれない。実際一日もかからずに読めてしまった。しかし、本書は講義ノートを一般公開するような趣旨と考えられるので、重厚な内容を学ぶというよりは、講義のライブ感を体感するための書と捉えるべきであろう。

講義を受講する学生に対しては毎回宿題が課されるようで、我が国の大学の講義のやり方としてはかなりユニークである。その宿題の内容も何かを調べてくるとか、何かの問題を解いてくるとかではなく、徹底して学生のイマジネーションを問う内容となっており、工夫が凝らされた講義であることがうかがい知れる。

edXの英語での講義はちょっと・・・という学生にも一読の価値が高い書と言える。

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4152091312″ locale=”JP” title=”これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学”][amazonjs asin=”4621085336″ locale=”JP” title=”新・霊長類学のすすめ (京大人気講義シリーズ)”][amazonjs asin=”4621075985″ locale=”JP” title=”身体論のすすめ (京大人気講義シリーズ)”][amazonjs asin=”4621071742″ locale=”JP” title=”かたちのパノラマ (京大人気講義シリーズ)”][amazonjs asin=”4621082418″ locale=”JP” title=”エネルギー・環境・社会 第2版 (京大人気講義シリーズ)”][amazonjs asin=”4320056701″ locale=”JP” title=”ケミカルバイオロジー”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 創薬化学―有機合成からのアプローチ
  2. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  3. 2016年4月の注目化学書籍
  4. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで…
  5. 【書籍】理系のための口頭発表術
  6. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  7. 大村 智 Satoshi Omura
  8. 有機スペクトル解析ワークブック

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士
  2. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  3. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohlau Indole Synthesis
  4. 天然の日焼け止め?
  5. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』
  6. 化学者と不妊治療
  7. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  8. ブルック転位 Brook Rearrangement
  9. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3,4-Cyclobutanetetracarboxylic Dianhydride
  10. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP