[スポンサーリンク]

化学一般

京都大学人気講義 サイエンスの発想法

[スポンサーリンク]

  • 概要

本書は京都大学の上杉志成教授の名物講義「生命の化学」の一部を書籍化したもの。副題は―化学と生物学が融合すればアイデアがどんどん湧いてくるーである。

  • 対象

大学生、大学院生、科学に興味のある一般市民

  • 解説

ハーバード大学の名物講義、Michael Sandel教授による「これからの正義の話をしよう」はTVで放映されるなどして、社会現象とまではいかないまでも一時大ブームをおこした。あとを追うようにたくさんの似たような書籍が出ていたが、化学に関連するものは無かったように思われる。

本書は「化学」と「生物学」の融合、すなわちケミカルバイオロジー分野で成果を上げておられる上杉教授の京大における人気講義の内容を知ることができる貴重な書ともいえる。当該講義はedXでも英語版が配信されている。詳細はこちら

内容はケミカルバイオロジーというよりも、科学全般に通づる発想の仕方や、科学的なものの見方となっている。

化学式や構造式、生物学の細かい話題はほとんど皆無であり、初歩については図などと共に解説があることから、専門的知識がほとんど無い状態でもすんなり読むことができる。本書は上杉教授の初めての一般書ということもあるのか、かなり砕けた語り口になっており、通して読んでみると書籍としては希薄に感じるかもしれない。実際一日もかからずに読めてしまった。しかし、本書は講義ノートを一般公開するような趣旨と考えられるので、重厚な内容を学ぶというよりは、講義のライブ感を体感するための書と捉えるべきであろう。

講義を受講する学生に対しては毎回宿題が課されるようで、我が国の大学の講義のやり方としてはかなりユニークである。その宿題の内容も何かを調べてくるとか、何かの問題を解いてくるとかではなく、徹底して学生のイマジネーションを問う内容となっており、工夫が凝らされた講義であることがうかがい知れる。

edXの英語での講義はちょっと・・・という学生にも一読の価値が高い書と言える。

  • 関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 北川 進 Susumu Kitagawa
  2. 【書籍】理系のための口頭発表術
  3. Principles and Applications of A…
  4. 密度汎関数法の基礎
  5. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト
  6. Cleavage of Carbon-Carbon Single…
  7. 化学に魅せられて
  8. What’s Cooking in Chemistr…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カンプトテシン /camptothecin
  2. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾
  3. 低い電位で多電子移動を引き起こす「ドミノレドックス反応」とは!?
  4. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  5. リンと窒素だけから成る芳香環
  6. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  7. メタンハイドレート Methane Hydrate
  8. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化
  9. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化
  10. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP