[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

書物から学ぶ有機化学 1

[スポンサーリンク]

「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思います。

できるだけ多くの方に興味を持っていただけるよう、簡単に読める本や最近話題の小説なども取り入れていきたいと考えています。

 

なお、Chem-Stationには、化学全般の書籍紹介ページ「化学の本棚」があります。参考にして頂けたらと思います。

 

Book1-2.gif

 

夢を持ち続けよう!」 根岸 英一 共同通信社

 どの本を選ぼうかかなり迷ったのですが、2010年ノーベル化学賞を受賞された根岸英一先生のこの本を選ばさせていただきました。

 この本の主題は、好きなことは長く続けられる、続けられることをとことん追究しよう、というところにあります。実際、根岸先生は、「やりだしたら全部を見て考えないと気がすまないタイプ」とのこと。根岸カップリングの発見に至ったエピソードとして、有機合成に使えそうな金属元素70種類を2つ組合わせれば70×70=4900の組み合わせがあり、「この組み合わせの中から系統的にいいものを見つけていこうという発想をもってアプローチした」と述べており、並みならぬ追究っぷりです。

Book1-3.gif

 

根岸カップリングなどに代表されるクロスカップリング反応は日本で発展したと言っても過言ではなく(こちらも参考にしてください)、日本の重要な財産です。そして実は、多くの場合カップリング反応で必要となるハロゲン(X)のうち、ヨウ素は日本が誇る資源の1つです。震災後に「放射性ヨウ素」という言葉をよく耳にするため、ヨウ素そのものが悪者のようにされてしまっており大変残念ですが……

 

少々まとまりのない文章となってしまいましたが、根岸先生の恩師であるBrown先生の口癖として挙げられている以下の言葉で締めくくりたいと思います。

“From little acorns to tall oaks…” 「大きな樫の木も小さなドングリから」

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4832974122″ locale=”JP” title=”鈴木章ノーベル化学賞への道”][amazonjs asin=”4487796776″ locale=”JP” title=”ノーベル賞受賞者人物事典 物理学賞・化学賞”]
Avatar photo

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  2. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  3. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました…
  4. 企業の研究開発のつらさ
  5. 化学のあるある誤変換
  6. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ…
  7. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発
  8. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II
  2. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  3. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売
  4. ヒノキチオール (hinokitiol)
  5. コープ転位 Cope Rearrangement
  6. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  7. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  8. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  9. 日本化学会と対談してきました
  10. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP