2011年 9月 05日

  1. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!

    ついに2年以上の月日をかけて合成化学研究に必須の新指南書となるべき「天然物合成で活躍した反応」?実験のコツとポイントが発売になります!筆者も叩き上げから執筆、査読にお手伝いさせていただきました。さて、本書の発売日は2…

  2. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで

    (画像は論文より) 「分子のカタチ」は普通の顕微鏡では到底見えないほど小さいものです。しかし…

  3. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請

    富山化学とエーザイは8月31日、共同で開発してきた抗リウマチ薬T-614(一般名:イグラチモ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トランス効果 Trans Effect
  2. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  3. ふるい”で気体分離…京大チーム
  4. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Nongjian (NJ) Tao 教授
  5. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  6. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  7. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP