2011年 9月 05日

  1. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!

    ついに2年以上の月日をかけて合成化学研究に必須の新指南書となるべき「天然物合成で活躍した反応」?実験のコツとポイントが発売になります!筆者も叩き上げから執筆、査読にお手伝いさせていただきました。さて、本書の発売日は2…

  2. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで

    (画像は論文より) 「分子のカタチ」は普通の顕微鏡では到底見えないほど小さいものです。しかし…

  3. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請

    富山化学とエーザイは8月31日、共同で開発してきた抗リウマチ薬T-614(一般名:イグラチモ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  2. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~
  3. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  4. 官営八幡製鐵所関連施設
  5. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015
  6. ペンタレネン Pentalenene
  7. エチレンをつかまえて

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

PAGE TOP