[スポンサーリンク]


2012年 10月 10日

  1. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」

    ケムステでも大々的にFacebook連動予想企画を行ってきました化学賞、またもや見事に外しました・・・がっくし。栄えある受賞者は両者とも米国の研究者で、デューク大学のRobert J. Lefkowitz (ロバート・レ…

  2. リチャード・ラーナー Richard Lerner

    リチャード・A・ラーナー (Richard A. Lerner、1938年8月28日-2021年12…

  3. 「引っ張って」光学分割

    (冒頭図は論文を参考に作成)A Mechanochemical Approach t…

  4. 化学物質でiPS細胞を作る

    ニュースで報道されての通り、2012年のノーベル生理学・医学賞に、ジョン・ガードン氏とともに、iPS細胞の山中伸弥氏が選ばれました。ケムステらしく化学の観点からひとつ「ウイルスで遺伝子操作しなくてもケミカルでiPS細胞が作成できるようになるかも!?」の話題を紹介します。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  2. オリンピセン (olympicene)
  3. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催
  4. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する
  5. ハプロフィチンの全合成
  6. 構造式を美しく書くために【準備編】
  7. 甘草は虫歯を予防する?!

注目情報

最新記事

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

PAGE TOP